おはようございます
いいお天気の兵庫です。
まずは三重旅行2日目
朝ごはんはバイキングで大きなお皿に好きなものをとって食べるスタイルに、前日のアラめお味噌汁と煮魚と、卵がついていました。我が家は生卵苦手なので、目玉焼き用も用意してくれていたから嬉しかった。パンやコーヒーやデザートもありお腹はいっぱい。
明るい女将さんと海女の大女将さんのいる、お宿丸善さんにお世話になり、鳥羽まで送迎してもらいました。送迎料は宿泊時に相談です。
(我が家はかちどコースにしました)
鳥羽から電車で伊勢市まで移動🚃
外宮までは歩いて数分。やっと来ました伊勢神宮さん。まずは外宮から参拝。
やはり空気感が違う感じがしますね
皆さんマナーよく、きちんとお参り作法の知っている方が多い感じです。お天気イマイチ予報だったからかな?想像より人は少なくゆっくりまわれました。
20年に一度、遷宮する場所。
5年後の式年遷宮後もまた来れたらいいなぁ。
外宮から内宮にはバスで移動🚌
臨時バスが出ていたので、数分でバスが入って来るからスムーズに移動出来ました。
着きました内宮入り口
よくテレビやネットで見る景色を実際に見るとちょっと感動。外宮は左通行、内宮は右通行みたい。内宮は肌を露出した格好や飲み物を飲みながら移動している人もいて、外宮とか違う雰囲気の観光客多めでした。この時点で11時前だったので空いていましたが、帰りは凄い人でしたよ。
写真はこの辺までにして、ゆっくり順番に参拝し、娘さんの厄除けのお守りとおうちの神棚用のお札と御朱印を並んでいただき内宮を出ました。
その後はおかげ横丁方面に移動。
だんじりさんが唯一食べたいと言っていた伊勢うどんを並んで食べ、色んなお店でお買い物して、お茶のいい香りに誘われて伊勢茶のお店でほうじ茶アイス買ってもらって食べました。
天候が怪しくなって来て、お宿の運転手さんに14時過ぎたら雨になるよと教えてもらっていたので、予定より早めに駅にバスで移動🚌。ギリギリセーフで折りたたみ傘を使わず済みました。
予約していた電車の時間まで2時間あるので変更する事にしたのですが、たくさん特急来るのに、しまかぜはいっぱいだし、伊勢志摩ライナーに乗りたいらしく、特急4本見送って乗ったのが、柄付きミジュマル?という車両に大喜びのだんじりさん。小学生の子供がぴょんぴょん飛んで喜んでいる横で、63歳のおじさんも大喜びでドン引きです
電車に乗ってからも説明が止まらない。
電車に乗ると毎回時速測って見せて来る彼。本当に子供みたいなおじさんで困ります
せめてもの救いは、柄付きの車両じゃなくてデラックスシートにしてくれていた事かな。ゆったり座って帰えれましたが、やはりしまかぜの方が比べ物にならないくらいいい!次行く時は、行き帰りしまかぜ予約しないと。
ずっと訪れたかった伊勢神宮。
自力で参拝出来るか少し心配していましたが、詳しく教えてくれた友人の順番通りに、二見興玉神社→外宮→内宮と参拝出来ました。内宮内は全てまわりきれていないので、また次回参拝したいと思います。
生前和歌山の父が毎年訪れていた伊勢神宮。
色んな思いで手を合わせて来ましたが、神聖な気持ちになる普段とは違う旅行になりました。
西宮についてからは駅近で夕飯を済ませて帰り、帰宅後はお留守番したマサヒロとしっかり遊んでお風呂に入ってからは爆睡
マサヒロの鳴き声で目が覚めましたが、布団から出たのは8時。一昨日小走りで走ったからか?足があちこち痛くて体もしんどくて、朝ごはんは昨日買ってもらったドーナツで済ませました。
お昼ご飯は簡単にパスタ単品だけ。
テレビで昨日見たカチョエペペが食べたいと言うだんじりさん。丁度先日チーズ買ったし作るの簡単だから作る事に。チーズを削るこら買って大活躍です。これ!ほんといいですよ
今日は雨だし疲れてるし、2人ともとにかくゆっくりソファーでテレビ見たらお喋りしたり、Instagramの動画作ったりして過ごして、夕飯も豚味噌鍋で簡単に済ませておしまい。
今日のお弁当はこちら
牛肉とピーマンの甘醤油炒め、玉子焼き、カニ豆腐しゅうまい、赤豆
さぁ、今日はいいお天気なので何回洗濯回す事になるかな?大量のお洗濯とお掃除ゆっくりなペースで頑張る事にします。
今日も元気に頑張りましょう。