今年も喪中のためご挨拶は簡単。
本年もよろしくお願いします。
ここ数年喪中が続く我が家。結婚してから毎年年末年始は岸和田の実家で過ごしていたので、この歳になりやっと親の有り難みがわかるようになりました。毎年実家で過ごしていた賑やかな時間が、今では懐かしく感じます。やはり身内集まって大勢で食事をする時間って大切ですね。今年は妹宅がインフルエンザで帰省出来なかったので、和歌山の母は1人で過ごした年末年始。1人が楽でいいと本人は言うのですが、来年は一緒に過ごせるように考えたいと思います。
我が家は年末30日娘ちゃんが帰ってからはグータラ過ごし、翌日は体調イマイチだけど軽めに煮しめの用意を夕方から始め、夕飯は2人で寂しく取り寄せたたらば蟹とお寿司で簡単に済ませました。
初めてネットで買ったたらば蟹福袋。生のたらば蟹じゃなかったらハズレだ
って話しながら食べましたが、2人だと2足食べるのも塩辛くてノツコツ
。蟹出汁で〆は年越しそば作って簡単に済ませました。やっぱり2人だと寂しい。娘達がいた頃が懐かしい、そんな年末でした。


元旦は初詣も行けないし、年賀状も届かないしで、なーんにもする事なく、おまけにコンコン咳が出るから、30日は上の薬を飲んでいたけど効かなくて、1日からは下のお薬飲んだら、咳がかなり楽になりました。
元旦は2人とも一日コロコロしていたかな。
2日は昼から娘夫婦が来てくれたので、やっとお正月らしい食事をしました。だんじりさんが駅までお迎え行く前はこんな感じに用意。
喪中って事でお重はなしで、めでたいものも控えめだから寂しい食卓ですが、縁起物だけは作ったつもりなのに、田作りと筍が入ってない事を盛り付けて初めて気がつく始末。今年はせっかく息子ちゃん来てくれたのに、気合い入っていません
お雑煮ももちろん作りましたが、いつか本当の我が家のお正月を味わいに来てもらいたいなぁ。

娘さんは元旦仕事で、翌日も仕事だったので、おやつを食べてから夕方には帰って行きました。おやつはだんじりさんと息子ちゃんが好きなぜんざい炊きましたが、少し甘み薄かったみたいです。
今年帰省しなかった息子ちゃんの実家は、ご主人がインフルエンザだったのでさらに寂しいお正月を送られたようです。どこも子供が出ると同じなんでしょうね。
この日の夜は『今日楽しかったね』と、2人でお鍋を食べ早めに就寝
。翌日は毎年同様に煮しめの残り物でちらし寿司。紅鮭焼いて親子ちらし寿司にしました。

食後は『何もする事ないから出掛けようか?』とだんじりさん。前から欲しいって話していた机と絨毯買いに行こうと言うから、開いてるIKEAに出発
。暖かくていいお天気


インフルエンザ流行ってるからマスクして行きましたが、まだ3日だもん空いていました。欲しいものが見つからず、神戸から尼崎までいろんな開いている家具屋さんを周り、欲しかったデザインの絨毯ゲット。机は希望と少し違うけど、妥協して買って帰りました。マサくんに机傷つくと嫌なので、少しの間カバーかける事にしました。
毎年だけどこの日の買い物帰りに初の外食は、いつものお店で中華。3年連続年初めはここだわ。2人で皿うどん、炒飯、よだれ鳥、餃子。
気分よく帰ったんだけど、お風呂入る前に悪寒が凄くて
この日の夜、38.8度の熱。えぇー
やっぱり普通の風邪じゃないの?と翌日行く病院探して寝たら、翌日熱が下がっていて、それ以来は寝汗すごいけど熱は微熱。今は全くなしですが鼻水とたまに出る咳で胸が痛いから、とりあえず近くのクリニックに行こうと思ったけど、インフルエンザの患者さんが多いみたいなので行くのをやめました。


4.5日もぐーたら過ごし、6日から初出のだんじりさんのお弁当作りも、今週はお休みさせてもらいました。咳は殆ど出なくなったんだけど、野菜中心の作り置き回しながら、スッキリ治るまでゆっくりする事にします。
あーぁぁぁ

新年早々陰気臭い話ばかりでしたが、今年も楽しく過ごせるように今日も元気に頑張りましょう。
2025年もよろしくお願いします。
ありす
多発性硬化症