芦原温泉旅行 1日目 2023.12.12 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。



こんばんは
週間天気予報で100%雨だった福井県ですが、なんとか雨にあたらず過ごせました。

朝の満員電車に乗り梅田まで移動電車
毎日ぎゅーぎゅー満員電車に乗って、だんじりさん1時間40分も通勤してくれてるんだなぁ。有難い気持ち忘れないようにしないとって思いながら梅田まで。

人生2度目のサンダーバード。
予定の1本早いサンダーバードはグリーンいっぱいで取れなかったから、1本遅らせて乗ることに。移動してすぐ飛び乗って揺られるより、一旦ホームで座って休憩する方が私には良かった様子です。


今回偶然なんだけど、結婚してまもなく退職だった義父のお祝いに、28年前プレゼントした芦原温泉。偶然にも娘達がプレゼントしてくれた旅で芦原温泉に来るなんてねぇ。素敵な偶然だねと、車内で当時の頃を思い出し盛り上がりました。三重県にせず良かったわ照れ

朝ごはん軽めのクロワッサンだけだったので、暇だしって事で、柿の葉寿司買って食べながら移動。
乗ってすぐアルコール飲むってどう?😅


揺れるものが苦手で早い乗り物程眩暈ひどくなるから、サンダーバード内ではスマホ禁止。ゆっくりお喋りして移動しました。

福井に着いて、荷物は駅のロッカーに預け、永平寺行きのバスに乗り込み移動バス

永平寺到着


雰囲気高野山に似てる。
滑らないようにゆっくり移動。
ここは室内履きに履き替え、室内を移動していくお寺らしい。まさかの階段?と登り始めましたが、これが後々大変なことにアセアセ

傘松閣までなんとか移動。天井一面綺麗な模様が入っていて、見応えのある美しさキラキラ素晴らしいけど、息切れが止まらないアセアセ


その後はみてアセアセ
一段が低めだけど、気が遠くなる程の階段の量。これがいくつもあって、引き返すことも出来ず最後まで上がり切りましたが、上がった先の仏殿、法堂には賽銭箱もお参りする所もなく、え?( ̄▽ ̄;)どういう事?って感じになりましたが、どこで手を合わせたらいいのか?わからないお寺でしたタラー


法堂は坐禅する人しか入れないのかな?
お賽銭箱は見えるけど入札禁止。よくわからないまま降りることにもやもや

帰りは何度か止まって休憩しながらおりましたが、痺れが一気に出て来て、恥を忍んで途中ベンチで横になることに。30分ほど寝てたら治って来たので、途中から車椅子専用エレベーター使わせてもらって降りて来ました。ここは私のような足が弱い人は要注意です。今までのお寺で1番キツかったアセアセ

降りて来てたから遅めのお昼ごはん。
名物の手打ち蕎麦のお店で食べましたが、辛み大根蕎麦美味しかったですOK


おろしの辛み大根蕎麦と温かい蕎麦セット。

殆どの人がこれ食べてましたが、冷たいお蕎麦の方がコシがあって美味しかったピンクハート大好き胡麻豆腐も柔らかくて温かくて最高でしたよ。


帰りも福井駅までバス移動バス

サンダーバードから後ろの席に座っていたおばちゃん2人組が、永平寺もバスも帰りの電車も同じで、まさかのお宿まで一緒でお迎えの車でお互い自己紹介して仲良くなりました。お互いが、あの人たち、行くところついて来るわアセアセって感じていたみたいです。笑


降っていなかった雨ですが、お迎えの車に乗ってから移動中に降り出しました。ギリギリセーフでお宿到着。やはり福井は寒い雪の結晶。残念ながら雪は降っていませんが、関西とは違う寒さでダウン着て来て良かったです。


お宿はそれはそれは素晴らしいお宿ハート

この話はまた明日。


まだ21時なのに、だんじりさんは飲んだくれて、ぐーぐー寝ていますもやもや。私は部屋にあるお風呂酔い覚ましに入って休むことにします。



にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症