こんばんは
忙しい3日間を過ごして西宮に帰って来ました。寒い予報だったのに、和歌山は暖かく過ごしやすい気温だったので、みかん狩りも無事1日で済みました。
初日は1人で車で移動
翌日は早起きして母と送るみかんを買いにJAへ。みかんって年によって当たり外れがあるんだけど、今は試食出来ないので運に任せるしかない。
去年送ったみかんが美味しかったと聞いたので今年も同じく畑のものを購入しましたが、今年の味どうかな?。JAから何箱も発送。持ち帰りも何箱もあるので、腰の悪い母の代わりに車に積み込みました。明日ご近所のお世話になってるDr.達に配らないと。
その後は2軒ハシゴで買い物をして、12時に特急で来てくれるだんじりさんを迎えに箕島駅へ。
地元の藤浪や湯浅の駅は立派になって行くのに、箕島駅は昔のまんま。母校は子供の人数も減ってきて中学校を閉校して、何校が一緒になるらしく、箕島駅近くに大きな立派な学校が建っていました。母校は春までなのかな?、同級生達が校舎や教室の様子をグループLINEで送ってくれますが、最後に入れる日に出来たら行きたいなー。病院受診日と被らないといいんだけど。
だんじりさんは、わざわざ電車に乗ってみかん狩り手伝いに来てくれました。ほんと有難い旦那さん。迎えてから帰ってすぐお昼ご飯。疲れ過ぎてたからか?、パスタ作ったんだけど、まさかの塩を加えてなくて、大失敗のパスタを食べてもらいました。その後は休憩する間も片付けて、ご近所の人がお土産のお礼がてらお喋りにきて、そのあとはみかん狩りとみかん拭きと、夕方まで忙しく過ごしましたが、親戚に送る木だけは置いてるから、8割取りきりました。
年々高級になっていくみかん🍊
1本の木を何時間もかけて腰が痛くなるほど立って、さらに検品して拭いて、そりゃぁ値段高くなるはずだわ。農家の皆さんお疲れ様ですって、自分がするようになってわかることばかりです。
無農薬で育ててるから、みかんも後何年収穫出来るかわからないけど、JAで買うみかんより、我が家の食べ慣れてるみかんが私は好き。甘酸っぱくて美味しいんだけど、手入れしないから来年はもうならないかも?と毎年同じ話をしますが、今年は少し多く収穫出来たので、ご近所さんにも食べてもらうような持ち帰りました。
みかん狩りの後はすぐお風呂に入り、だんじりさんお疲れ様ですとお刺身とビール。ひと休みしてから、夕飯は3人ですき焼き。美味しいお肉いただきました。
夜は23時半まで母のお喋りに付き合い就寝。今朝は7時に起きガッツリ朝食食べて、9時過ぎには父に手を合わせて今度は岸和田に移動。
いつものしらすやさんにより、今年お世話になって色々いただいている人にまとめてしらす発送。女将さんに新商品食べてといただきました。いつも有難い。
その後は岸和田のだんじりさんの伯母宅に移動。購入したみかんを届けに行き、その後は義母に会いに移動。『今駅伝見とったんよー』と、いつも変わらない元気な母に会うとホッとします。
大好きなみかんを1箱持って行ったら大喜び。すぐに開けてスタッフの皆さんに配る所が母らしい。なんでも美味しいうちに食べてもらわないとね
『お正月迎えに来るから、西宮に1週間ほど泊まりにおいで』って前々から言ってるんだけど、『行かない』と言う母。今日も2人で誘ったけど頑なに行かないと言うので、気を使うのかな?と思っていましたが、色々話していたら、長時間車で移動して体調悪くなるかもと不安な様子。『ここだと体調悪くなったらすぐ診てくれるから、私はここにおる』と言う母。高齢だし体力に自信もないようなので、気持ちもわかるような気もするから、とりあえずお正月に会い行くので、その時気が向いたら来る事にしようと言う事にしました。
今の場所はお友達もできて、お仕事も手伝って毎日楽しんでるから1人で暮らしてる時より元気なったと言ってくれるのが、私たちにとっては何よりも有難い言葉。面会はまだ時間制限あるので、看護師さんにそろそろと言われたので帰って来ましたが、元気に手を振って笑顔でみかん抱えて部屋に戻っていきました。
元気そうで良かった
その後は家の買い物済ませて西宮に移動。
今日もとってもいいお天気
一旦帰り、妹宅にしらすとみかんを届け、部屋の窓全て開けて荷物の整理。
お留守番していたマサヒロは、帰宅後ストーカー並みにどこに行くにも離れず、可愛いけど結構迷惑で作業が進まないけど、寂しかったんでしょうね。猫が苦手だったありすですが、今では我が子のように可愛いから、荷物片付けてからは2人がかりで過保護に相手して過ごしています。
夕飯も和歌山ラーメンとしらすで簡単に済ませ、やっと普段の生活に戻れそう。明日は朝からみかん配るので体力必要だから、早めに休む事にします。