我が家の糠床 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。



こんにちは晴れ

今日も雲多めですがお天気の兵庫です。


今日も7時までゆっくり寝て、2人で朝食を食べだんじりさんは車を洗い、私は冷蔵庫のお掃除。今日は糠床の水分が増えて来たので、糠を足すことにしました。



いい感じに使っているお漬物は大きめにカットして食べるのですが、私は細かくカットしてこんな感じで塩気を水抜きします。



それを絞って生姜ポン酢で食べるのが好き。

昔から食べている母のお漬物はこんな感じ。



空っぽになった糠床に先日もらって来た糠と昆布を加えてしっかり混ぜ混ぜしたら、手がツヤツヤになるんですよね。手だけは綺麗って言われるのは、ほぼ毎日混ぜている糠のおかげなんでしょうね。


今日は新しくこれだけ漬けました。

この野菜にこれくらいの塩で揉みます。



しっかり揉み込んだらそのまま少し放置。

その間に使った道具を洗ったりして、数分置いてから漬け込みます。


我が家は野田琺瑯を使っていますが、琺瑯のフチを綺麗に濡れたキッチンペーパーで拭いて生活にしてから冷蔵庫に収納。



糠床はすぐ発酵してしまうので夏場は冷蔵庫で保管しています。なので暑い日に混ぜると気持ちいいんですよ。


我が家が使っているのは大きめサイズの琺瑯ですが、今はこんな便利なものがある様子。先日お友達に教えてもらいました。



小さいカップがついていて、溜まってくる水分を吸収してくれるらしい。2キロ用なら糠漬けを楽しめそうです。


糠床のオススメは山芋とオクラ。

かなり美味しいのでお試しあれ!


さぁ、そろそろお昼ご飯作らなきゃ。

今日も元気に頑張りましょう。




にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症