気分はスウェーデン | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

こんばんは
今日は食べっぱなしの一日でした。

おやつの時間に娘さんかarrowtreeのケーキを買って来てくれ、だんじりさんとゴチになりました。
お母さんはこっち!と指定。果物たっぷりの下はアールグレイのスポンジでした。
だんじりさんはこれ!上がプリンでしたがノーマルスポンジに果物たっぷり。どちらも美味しかったです。


今日は岐阜のバームクーヘン専門店のよしやさんから、オレンジ味のバームクーヘン届きました。かなりしっとりして美味しかったです。ケーキもあったので、少し食べただけなので、また日を改めて食べようと思います。
それに。炭酸を作る機械がモニターで届いたので、初めて使ってみました。蜂蜜とレモン絞ってお水とで割り、ガスをセットして1分待つだけで完成。
簡単だけどガスが使いきりみたい。我が家結構炭酸飲むので助かるけど、ガスボンベはいくらくらいかな?大勢でランチ会なんかだと楽しめそうです。
夕飯は、先日お友達が送ってくれたこれ!使って、作りました。
初めて食べるものばかり。
スウェーデンの伝統料理として有名なのは、ミートボール! グレイビーソースのかかったミートボールに、酸味のあるリンゴンベリー・ジャムを付け合わせて食べるのが一般的みたい。
パンフレットにこんな感じだと載ってました。北欧っぽいお皿がないので、近そうなランチョンマットだけひいて、こんな感じに作りました。
マッシュポテトも粉末のポテトに温かいミルクとバターを加えるだけ!って書いてましたが、これが意外に難しく苦戦。あまり食べた事がないから、どれくらいの柔らかさがいいのか、難しかったです^_^;
ミートボールは教えて貰ったレシピのお醤油だけ、少し控えめにして作りましたが、しっかりの味が付いていて、これはビールが合いそうです。
ミートボールはこのジャムで食べるのが一般的とか。ジャムとお肉?^_^;って思いましたが、開封して納得。日本のジャムとはちょっと違いました。だんじりさんはお皿にお肉とジャム並んでるのを見て、『これ!なに?』って聞くので、リンゴンベリー・ジャムだと説明すると、『ジャムと肉?(⌒-⌒; )』って言いながらも食べたら、『おっ!これはジャムと一緒の方がうまい!』だって。気に入ったようです。確かに、不思議とお肉とこのジャムは合います。私も初めて食べるものばかりで、楽しませて貰いました。

お野菜足りないので、簡単に作れる野菜のグラタンも作りました。
野菜は舞茸、トマト、ブロッコリー、ナスをオリーブ油でサッと炒め、胡椒と昆布茶で薄めに味をつけ、上からこれ!ホワイトソースをかけるんだけど、我が家は常にストックがあるこれ使います。
このソースに牛乳と少しの生クリームを加えて煮詰めて、野菜の上からかけて焼くだけ。
ホワイトソースは3/1缶くらいなので、あまりしつこくなく、温野菜がしっかり取れるので美味しいです。北欧っぽいメニューにしたのに、なぜか冷奴が^_^;。今日は賞味期限の伏見屋さんの山芋豆腐も食べました。
やばーいくらいお腹いっぱい。
お友達にも美味しかったピンクハートと連絡しましたが、初めて作るスウェーデン料理を楽しみました。色んな国のお料理に興味が湧きそう。

2人で楽しみながらゴチになりました。
ありがとう照れ




にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症