ジェイ&ヴィヴィの家★Yorkshire Terrier -7ページ目

◆熊本市内の全ての避難所で「どうぶつ」との同行避難が認められました!

声を届けて下さった多くの皆様
今日まで
小さな家族を守って下さっている皆様
今回の行動を起こしてくださったLIAの皆様
ありがとうございます!


#くまモン頑張れ絵
/>

Prey for kumamoto!Prey for kyusyu!

以下
シェアフリーなので
宜しくお願いいたします^^
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

NGO Life Investigation Agencyより

【拡散を希望します!】熊本市内の全ての避難所で「どうぶつ」との同行避難が認められました!

2016年04月23日 17:07


どうぶつ達と一緒に、同行避難されている皆様へ!

下記の記事におきまして、「どうぶつと一緒に避難したが、どうぶつと一緒だから避難所に入れない」という方々の状況を調査してまいりました。
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1853753.html

その結果、どうぶつと一緒に避難されていらっしゃる皆様から、毎日、数多くのご連絡を頂いてきました。

ありがとうございました!。

LIAでは、皆様のお気持ちを、毎日、関係各所にお電話にて届けさせていただいてきた結果、本日「4月23日 14時12分」に「熊本市役所 情報調整室」のご担当者様からご連絡を頂き、「熊本市内の全ての避難所で、どうぶつとの同行避難が認められました」ので、ご連絡させていただきます! 。

熊本市役所 情報調整室のご担当者様は、LIAに対して「申し訳ございませんでした。LIA様からのご連絡をもとに、環境省や熊本県からの、どうぶつとの同行避難のガイドラインが出ている事を確認いたしました。ただいま、各地区の担当者に通達いたしましたので、今後、避難所で、どうぶつたちも一緒に、避難生活をおくっていただく事が出来ます。申し訳ございませんでした。」と仰られていました。

ですから、今後は、熊本市内の全ての避難所で、どうぶつたちも一緒に避難生活を送れることになりました!。

被災者の皆様、沢山の現場の声をLIAに届けていただき誠にありがとうございました!。

非力ながら皆様の思いを全力で熊本市に届けさせていただきました!。

もしも今後、熊本市内の避難所にて「どうぶつは駄目です!」といわれた場合は「各支所の総務企画課」にご連絡いただければ、すべての話しが通るようになっておりますので宜しくお願い致します。

ただし、避難所によっては、屋内が避難者の方で一杯の為、どうぶつ達が屋外の屋根のある場所(確実に雨風をしのげる場所)になる可能性もございます事をご了承ください。

以上、宜しくお願い致します!。

LIAに対して、現場の状況をご連絡いただきました被災された皆様、協議してくださった熊本市のご担当者様方、記事を被災された方の元に届けるべく拡散してくださった皆様、LIAをいつも具体的なご支援で支えてくださっている支援者の皆様、誠にありがとうございました!。

この度の震災以降、どうぶつと共に暮らしていらっしゃる被災された皆様のことを考え、毎日全力で対応させていただいてきました。今回は、少しでも皆様に寄り添える結果となり、感無量でございます!。

まだまだ、これからも、生活の再建に向けて、大変なことが続くと思いますが、皆様のご家族である「どうぶつ達の事」を、ずっと応援させていただきますので、今後も頑張って、可能な限り、勇気を出して、笑顔でお過ごしくださいませ!。

LIAでは、熊本市以外の市区町村および、近隣県との対応も、今後も続けてまいりますので、同行避難ができず、ご不安や不自由が残っていらっしゃると思いますが、もう暫くお待ちいただけますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。

熊本市内で、どうぶつと同行避難したけれど、どうぶつ達がいるからという理由で避難所には入れなかったり、また、「どうぶつ達は室内に入れられません」と言われ、出て行くようなことになってしまったり、飼育しているどうぶつ達と離れ離れになり「どうぶつたちが寂しい思いをしているのではないか?」と、ご心配され、ご不安な思いをされていらっしゃったり、どうぶつ達と離れて皆様が悲しい思いをされていらっしゃったり、「半壊したご自宅で余震におびえながら、どうぶつ達と過ごしていらっしゃったり」、「どうぶつがいるから」と足が伸ばせない車中で過ごしていらっしゃったりと、地震発生から今日まで、長い時間、ご不自由をお掛けいたしました。こういった事は、常に、どうぶつ保護飼育活動や環境保護活動を行なっている団体の役割だと思って取り組んでおります。にも拘らず、この度の対応が、大変遅くなっておりまして、申し訳ございません。

LIA熊本地震対応担当者、
および、LIA長野どうぶつ保護施設飼育担当者一同。

引き続き、ご連絡は下記までお願い申し上げます。
info@ngo-lia.org
※携帯電話のアドレスからメールを送信させる場合は、
こちらのアドレスより返信を受け取れるように
設定の上お願い申し上げます。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもイイネ!を下さるオトモダチ
ありがとうございます^^
更新されたブログにお邪魔させていただきます
いいね!の設定をされてない方は
PCからお邪魔した時に
ペタをさせていただきますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆


にほんブログ村

◆人が小さな家族を助けているつもりでも 助けられているのは人の方。。。

ペットと一緒に避難する!
助けているかのようですが
実は
私達が助けられてることに
後で気づくでしょう

小さな命は計り知れない
大きな力を秘めていること
日常的に感じている私は
個人的に思う
だから
命に線引きをしてはイケナイと
。。。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

4月30日に
竜之介動物病院さんへ
トムさんと入られる予定の
聖沢さんFBより

現在
以下↓の支援が必要なようです


現地では、ストレスにより
免疫が落ちるため、これからノロはじめ
疥癬などの、感染症が、心配となってきます。
塩素系消毒薬 バイオクリアや、疥癬用
塗り薬、疥癬用薬浴
これらは、
普通にAmazonやドラッグストアで手に入ります。
現在、それらが不足しています。
ご協力、宜しくお願い致します!

竜之助動物病院さんは、
27日を予定に避難所としての機能から、
動物病院としての機能にシフトしていくようです。
理由は、他の避難所も
ペット同伴の場所が増えてきたことがあげられます。

他の避難所も必要なもの、状況は同じです。
引き続きご支援を、宜しくお願い致します。

◆送付先 第二陣は、4月29日まで〆切です。

106-0041 東京都港区麻布台2-3-7
メゾンドヴィレ麻布台1105
Junto world animal donation academy
略称 J.W.A
熊本地震支援物資 宛 まで 宜しくお願い致します

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

シェア歓迎です!!
小さな家族を連れての避難をしているかたへ

震災時の犬や猫や、様々な動物たちは、
想像だにしない大きなストレスを感じています。
雷でショックを起こす犬もいるくらい。この地震…
あんなにも、敏感な生き物たちが、
恐怖しないわけが、ありません。

犬編
1 大きな音を立てないであげてください。
2 粗相をしても、絶対に叱らないでください
3 柔らかく、ゆっくりした声で 頻繁に話しかけてあげてください。
4 抱きしめてあげてください。
5 ゲージに入ることを嫌がる場合があります。その場合は、ハーネスをしっかりつけたうえで、自由にさせておいてあげてください。
6 飼い主の気持ちをくみとるのが犬です。大丈夫。大丈夫と、飼い主さんが落ちついた姿勢を見せてあげてください。
7 嘔吐や下痢、痙攣など 小さな変化でも見逃さないでください。すぐに、竜之助動物病院へ運びこんで下さい。

猫編
1 猫は、狭い場所が安心します。
手元にハーネスがあれば、ハーネスをつ けたうえで、ゲージにいれてあげてください。
5 頭から尻尾の先までを、すごくゆっくりの
ストロークでなでてあげて下さい。さいごに
尻尾の先を少し強くめににぎり 1セットと、なります。30秒くらいをかけて1撫です。
これを繰り返してあげて下さい。
猫の気持ちが、落ちついてくることでしょう。

小さな家族を助ける…そう思っているかも
しれませんが、実は助けられているのは
私たち人間なのかもしれません。

共生の大切さを、ここに感じますね。



/>

☆熊本地震 情報掲示板


・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもイイネ!を下さるオトモダチ
ありがとうございます^^
更新されたブログにお邪魔させていただきます
いいね!の設定をされてない方は
PCからお邪魔した時に
ペタをさせていただきますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆


にほんブログ村

◆災害救助犬・・・ありがとう

力強く被災地を歩き
人命の為に限界まで働く「災害救助犬」


がれきで脚を怪我しても
釘やガラスで血だらけになっても
決してひるむ事なく体力の限界まで探し続ける

文句も言わず
ひたすら生存者を探す為に

彼らは息絶えた人を発見すると
落胆し落ち込む
彼らにも感情があるのです^^
生きている人をみつけたいから。。。



貴方達はヒーロー
本当に ありがとう


人は傲慢ね
貴方たちの力が必要で
沢山たくさん助けられているのに
・・・
避難所によっては
ペットと飼い主達に優しくない環境の所が
毎回存在する

時に寒さに震えるような時でも
時に夏の炎天下の時も
・・・

そうなってしまうのは
人の知恵が足りずシステム構築を怠っている
全ての行政と政府の責任!
何度も
震災という過酷な経験を繰り返し
沢山の犠牲を出しているのに
より良く改善されない


ゴメンネ
貴方達の仲間に
辛い思いをせて。。。

でもね
諦めてない
沢山の方が声をあげてる



# くまもん頑張れ絵

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつもイイネ!を下さるオトモダチ
ありがとうございます^^
更新されたブログにお邪魔させていただきます
いいね!の設定をされてない方は
PCからお邪魔した時に
ペタをさせていただきますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆


にほんブログ村

◆ #くまモン頑張れ絵◆Prey for kumamoto!Prey for kyusyu!

お友達の
のちこチャンが書いてくれました^^




Prey for kumamoto!Prey for kyusyu!



出来る人が出来る事を

色々な環境 立場も様々な方が
心を痛めていると思います

まず私達が
元気じゃないと。。。

Prey for kumamoto!Prey for kyusyu!

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもイイネ!を下さるオトモダチ
ありがとうございます^^
更新されたブログにお邪魔させていただきます
いいね!の設定をされてない方は
PCからお邪魔した時に
ペタをさせていただきますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆


にほんブログ村

◆竜之介動物病院・・・トラックで届いた救援物資!

本日
深夜(先ほど) 宮城県から陸路で到着した
豊丸工業 亀山社長様のトラック!
迅速な対応に頭が下がります^^


竜之介動物病院 院長FBより

宮城県石巻市から豊丸工業 亀山社長が
熊本まで陸路で救援物資を輸送してきたよ(@_@)
感動するという事は常識はずれをする事なんだ



昨日の夜の竜之介動物病院の状況

4月19日20:27の在庫状況です。
日々変動しており、皆様のおかげで
在庫が少し回復しております。
本当にありがとうございます。

ビルの状態は、受け入れはまだ可能ですが
(現在200を超えています)
断水は解消しておりません。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

個人からの物資も
届きはじめ
危機的状況は回避しはじめているようです

大型犬
小型犬
うさぎ
フェレット
それぞれのサイズのクレートは
今後も運ばれてくる子達の為に必要だと思います^^


# くまもん頑張れ絵

個人的には
消耗品など
タイミングをみながら
今後も
送りたいと思っています^^


・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつもイイネ!を下さるオトモダチ
ありがとうございます^^
更新されたブログにお邪魔させていただきます
いいね!の設定をされてない方は
PCからお邪魔した時に
ペタをさせていただきますね♪(*^ ・^)ノ⌒☆


にほんブログ村