こんにちは。

美姿勢インストラクター新田仁美です。

 

 

最少の動きで最大の効果」が出る

姿勢改善について発信しています。

 

 

おかげさまで多くの方から日々

効果報告をいただいておりますキラキラ

 

 



今日から6月。

 

いよいよ梅雨の時期がやってきますね。

 

 

昨日は全国的に

雨のエリアが多かったようですね。

 

 

 

先日5/28、あのすごい雨の日、

高知も、ものすごい雨でした。

 

 

ちょうど最も激しく降った時間に

中学生の息子は外を歩いていたらしく

 

「雨が凄すぎて、前が全然見えなくて怖かった…」と

 

びしょ濡れを通り越して

制服の裾を絞りながら帰ってきました笑い泣き

 

 

ほんとによく無事に帰ってきたねというレベルで降ってたタイミングだったんですけど、ドンピシャすぎないか。

 

 

あの日の私は、体調がめちゃめちゃ悪く

翌日、嘘みたいに晴れるとすっかり元気に。

 

いわゆる お天気病 ってやつでしたね。

 

 

※気象病について(クラシエさんのHPより

気圧・気温・湿度など気象の大きな変化によって自律神経が乱れることが原因で起こると考えられています。特に、気圧の変化による影響がとても大きいと言われていて、その中でも“気圧が低下するとき”に症状が出やすいと言われています。

梅雨の時期は梅雨前線上を低気圧が横断するため日本列島の気圧は低下しやすくなります。また台風は大型の低気圧であるため、台風の接近に伴い圧は低下します。気象病の症状がこれらの時期に集中するのはそのためだと考えられています

 

 

そうなんですよね

「気圧の低下するとき」

影響を受けやすいですよね。

 

 

 

 

これは、交感神経よりも

副交感神経が優位になってしまい、

日中でも体がお休みモードになり

 

だるさや頭痛、めまいなど

様々な不調が現れてしまうから。

 

 

 

シャキッとすべき時間帯に

体を休ませる神経が優位なのが問題で

 

体を休ませる副交感神経自体が

ダメなわけではありません。

 

 

・起きている時は交感神経を優位に
・寝ている時は副交感神経が働くように

 

 

自律神経のバランスが

取れるようになるのが大事ニコニコ

 

 

そのため、これからの時期は特に

起きている時間帯には

 

背骨・関節をよく動かすこと

 

ぜひ、意識してみてくださいねビックリマーク

 

 

 

こちらはインスタで不評だったストレッチですが

 

・股関節を開きやすい

・背骨をねじる非日常動作を行いやすい

 

…と、手っ取り早く全身がほぐれやすいのでオススメです!

 

 

 

ぜひ、覚えておいて!

 

どんよりしたお天気のとき

「あ〜なんかしんどいな〜」と思ったら

思い出して、サッとできるはずニコニコ

 

 

私みたいに気圧に弱い皆さん、

一緒にこれからの時期

乗り越えましょうねビックリマーク

 

 

<凄いご感想をいただいてます>

 

"左脚の付け根が歪んでいるのか

若い頃から

必ずボトムの左側が外側にひねるんです

 

 

ところがこのガードルを履いただけなのに

ひねらず、まっすぐになったーびっくり"

 

 

えええ!すごくないですか!?

 

 

Ameba×私

共同ブランドから発売中の

ふんわリセット骨盤ガードルのご感想です。

 

※圧で体型を補正するものではありません。

 

”このガードルがただものじゃないことを

身を持って実感しました!”

 

と書いてくださってます。

 

ぜひ皆さん、ちょしさんのブログのお写真を確認してみてくださいね!

下矢印

 

 

圧で体型を補正するものではなく

骨盤底筋サポート機能付きのガードルなので、

調子を整えるにもオススメですねハート