こんにちは

美姿勢インストラクター新田仁美です

 

 

最少の動きで最大の効果」が出る

姿勢改善について発信しています。

 

 

おかげさまで多くの方から日々

効果報告をいただいておりますキラキラ

 

 

 

 


今日はこちらの記事にいただいたコメントへのお返事です。

 

 

 

反応がめちゃ遅くなりました。すみません。この記事を下書き保存してたら、どんどん埋もれておりました。

 

 

「お腹が細くなるように加工してるんじゃないか?」ではなく、

 

「お腹を膨らませるよう加工しているのか?」という、まさかのご質問でした。

 

 

この日はたくさんお昼ごはんを食べて、お腹ポンポンになっていた日ではありましたが、

 

「姿勢でこれだけ変わるよ〜」という動画があります。

 

 

動画を見ていただいたら、

逆加工ではないのが分かるはずニヤリ



私は、腹直筋(=いわゆるシックスパックと呼ばれる、表に見えるバキバキの腹筋)は鍛えていません。

 


腹筋運動が大の苦手です。

 

 

長年、飛び跳ねるエアロビクスインストラクターをしていた弊害で、背骨がかたくなっていて、上体を起こしづらいです。

 

 

こういった腹筋運動で鍛えられる、表面の腹筋(腹直筋)は

 

 

 

image

 

お腹を伸ばした時にパンっと張って

グッとお腹を内側へ

押し込んでくれる強い力です。

 

 

この腹直筋があまりない私は、

食べ過ぎたらお腹ポンポンになります。

 


 

(写真:Instagram動画

 


腹筋が割れているように見えるかも知れませんが、これは、腹直筋が透けて見えているだけ(※痩せたとき、お腹が空いているとき限定)

 

 

 

縦に2本あるこの腹直筋。

 

〈※画像はあくまでイメージです〉

 

妊娠・出産・日ごろの不良姿勢により

横に広がったままになっている方もいます。

 

 

 

常に上から潰していると、腹筋の形が

横にどんどん崩れそうでしょ?

 

 

姿勢が崩れて潰れている人はたくさんいらっしゃいます。

 

 

なので、皆さんにはまず、

腹筋運動をする前に、

腹筋の形を戻す意識をオススメします。

 

 

その方法の鍵はこちら↓

 

 

腹直筋は 肋骨前側に

べったりくっついています。

 

 

この肋骨前側を閉じれば良いのですが

やみくもに締めれば良いってわけではありません。

 

 


「肋骨締め」というエクササイズもありますが、潰れた状態でいくら締めても、残念ながら意味がありません。

 


 

しっかりと背筋から引き上げましょう!

 

背筋って、”いわゆる背筋運動”で鍛えられる

↓黄色丸のあたりを「背筋」と思っている人が多いですが

 

 

青丸のココ!↑ここも背筋です。

 

ココは、凝りやすく、動かしにくい場所。

 

 

この部位を働かせると

 

 

背中に向かってお腹が引っ張られて、閉じやすくなります。

 

 

”背筋の上部”をキュッとさせるエクササイズです↓

 

 

 

 

手の置き方、丁寧に作り込んでいますよね。

 

 

これやってみたら実感できるはず!

肋骨がぱかーっと開きにくくなります。

 

 

冒頭のこの再現をした時、

私は【背筋からキュ】を意識していましたよ照れ

 

 

参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

効果を感じた「メルマガ」はこれ!(無料です)

下矢印 下矢印

image

(詳しくは→こちら

 

*3日間と言いながら15日間続くんですけど、15日の配信後はピタッと終わりますので、しつこいメールなど送りませんのでご安心くださいウインク

 

 

 

 

<Ameba×新田仁美 コラボブランド発>

苦しくない・体をラクにする骨盤ガードル

 

↑タップでクーポンGET!↑

 

 

※おかげさまで売り切れサイズ・色が続出しております。ご迷惑をおかけしております

 

 

おかげさまでブランド1周年を迎えました!