企業という笠(カサ)を着て

やりたい放題の営業マンカササギ

着工直前に伝えてきた

追加金は3,400万円超え

弁護士を入れて訴えるも、

HM側は「すべて問題ない」とした。

恐怖の連続.......これはすべて実話です。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 
「はじめまして」の方はコチラ下矢印からどうぞ。
 
恐ろしさがスグわかる
はじめに、大事件!
 
2019年9月29日日曜午後3時、
私はこの恐ろしいHMと契約しました。

 

 

 

 
カササギ事件【打合せ再開】
ーーー使えない便利ラック!ーーー
 
2020年11月8日(日)am10:00
EIDAIショールームへ着くと、
先に到着したカササギ御一行様
入り口で待っていました。
 
 
カササギ御一行様は、
営業2名、一級建築士3名、
インテリアコーディネーター1名の
全6名です。
 
この6名全員が
EIDAIショールームに来たのは
この日が初めて(驚)!!!
 
 
そして、私の要望を聞き、
収納関係を完成させてくれるのは
EIDAIショールームのアドバイザー。
御一行様6名はただ居るだけで、
なんの提案もアドバイスもしません。
私と一緒に
アドバイザーの説明を聞き、
優れた機能には私と同じタイミングで
感心していました。
 
 
EIDAIショールームの
ランドリーエリアでは、
洗濯機上のデッドスペースを活用した
アルミラックが展示されていました。
 
上部に引出し式のバーが付いていて、
ハンガーにかけた洗濯物の仮り置きができ、
使わない時にはバーは収納できるという
優れもの。
 
 
夫は、
バーが収納できるという点が気に入り、
私にやってみるよう促しました。
 
手を伸ばすと
余裕でバーに届き、
カンタンに引き出せました。
私が使えることを確認した夫は
忘却建築士に尋ねました。
 
下矢印下矢印下矢印
 
 
夫:このランドリーラックを
付けたいんですが
どう思いますか?

 

 

忘却建築士:
いいと思いますよ。

 

 
というわけで、
このランドリーラックも
採用となりました。
 
 
 
ところが、
この便利なランドリーラック
使いものになりません!
 
 
 
 
実際に取り付けられた
ランドリーラックがコチラ下差し
 
三井ホーム・芦屋レジデンス
 
 
 
 
私の身長は155cm、
引出しバーは2mの位置にあります。
背伸びをして手を伸ばしても
バーには全く届きません。
洗濯機の出っ張りもあるので
身長160cm以上の人でも厳しいと
思われます。
 
 
EIDAIショールームでは、
壁に直接、もっと低い位置に
取り付けられていました。
 
ですが、わが家では
高さ146cmの棚(ふかし壁)の上に乗せて
取り付けられています。
下矢印下矢印下矢印
 
三井ホーム・芦屋レジデンス
 
 
ラックの高さは62cmなので
棚146➕ラック62=2m4cmで
バーの位置が約2mになるのです。
 
 
突如現れたこの棚(ふかし壁)は
なんなのか?
 
調べてみると、建築用語で
ライニングという事がわかりました。
 
ライニングとは・・・配管を納めるために
設けるふかし壁のこと。

 

 
 
わが家の場合、
洗濯機の左側には全館空調の機械が
あるので、ライニング(ふかし壁)は
必然的に洗濯機の奥側になります。
 
 
EIDAIショールームで
忘却建築士に尋ねた際、
忘却建築士はこのライニングについて
気づくべきでした。
そして、ライニングの高さを検討してから
ラック採用の可否を回答すべきだったのです。
 
また、ランドリーラックの
取り付け位置の相談も
ありませんでした。
私が見た時には
すでにこの位置に設置されていました。
 
 
そして、入居前の内覧会で
バーに手が届かないことに
気づくはずがありません。
便利なランドリーラックが
使えない事を私が知ったのは
入居でした。
 
 
三井ホーム・芦屋レジデンス
 
 
そしてこの使えないラックについては、
ハウスメーカー側には伝えていません。
伝えたところで
何も変わらない、
何もしてくれないことが
わかっているからです。
言うだけ時間の無駄です!
 
 
 

ほんとうに

恐ろしーィィィHMです!
 
 
 
 
法律違反については、コチラで
詳しく紹介しています。
【偽書類にサインさせられそうになった怖い話】
 
下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

私は、このHM倒産することを

っています。そして、

悪いをすべてし切って、

新HMとして生まれわることを

より願っています。


恐ろしーィィィ

 

 

 

 

シューイチ上差し更新中!
3110

17・24

週イチの更新を目標にしていますが、諸事情で

お休みする場合もございます。ご了承ください。

 

 

 

 

KAMO-NEGI

Oenshitekudasai.

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村