ヨガとよもぎ温熱セラピー(よもぎ蒸し)を通して、
ココロとカラダを優しく温め、
真の笑顔と繋がるお手伝いをさせていただきます
Pranava Smile Salon 主宰の
フリーヨガインストラクター 青木こずえです
早いもので、
術後1ヵ月が過ぎました
平成最後の日に手術し、
令和幕開けで、
私の左膝が一新
そこから、
人生初の術後入院&リハビリ生活が始まり、
9日間の入院中は、
特に実家の母のサポートなくしてあの日々はなく、
家族への感謝がより深くなる時間でした
退院後は、
子どもたちに振り回されながら、
日々の家事、
そして遠足、運動会と、
左膝の状態を気にしながらも、
でも気にしてばかりもいれず、
それでも何だかんだとこの1ヵ月、
何事もなく、
無事乗り切ったなぁと安堵しています
そんな5月最終日、
リハビリと診察の日でした
まずは、
自分自身で出来るマシーンでの筋トレや
エルゴメーターで膝の状態を確認しながら準備を整え、
担当PTさんとのリハビリへ。
傷口のテープが装具に擦れて、
はがれてきている部分がちょっと赤くなっていたものの、
その箇所はもうしっかり塞がってるから大丈夫と
その言葉で安心して、
早速一緒に行ったメニューは、
理学療法士さんによる患部のマッサージ
痛みより心地良さの方が増し、
またまた眠たくなる私
理学療法士さんサポートによる筋トレ(3種類)
理学療法士さんによる関節可動域訓練
「まだいけそうですね~
」の言葉で、
さらに安心感が出て、
いい感じで力みも抜け、
膝を曲げた時の太もも裏側の隙間が、
前々回のゲンコツ1個触れた感じだったのが、
今回は残り指三本まで来ましたよ~と
理学療法士さん指導による筋トレ(5種類)
∟スケーティング
→片脚立ち
→片脚スクワット
∟フロントランジ
∟サイドランジ
赤文字が追加されたメニュー
上記メニューの一部に、
バランスボードを使って、
わざとバランスとりづらい状況にし、
体幹も同時に鍛える
エルゴメーター 15分間
上半身&下半身の筋肉を落とさないために
マシーンを使っての筋トレ(5種類)
自分自身で指示されていたメニューを行う
∟腹筋(数種類)
∟フロントベンチ
∟サイドベンチ
∟カーフレイズ
→片脚カーフレイズ
➡このメニューはリハビリ室で単独で行ってます。
リハビリ終了後、診察へ。
院長先生と、
患部の腫れの具合を確認し、
前回よりさらに腫れが引いていることと、
膝の曲がりもより進んだこと、
そして、
採血した血液検査の結果も
問題ナシということで、
院長先生から太鼓判を押していただき、
術後に貼っていたいくつかの傷口のテープも、
全て剥がし、お風呂もOKとのこと
さらに次回の診察まで少し感覚が空くことになり、
通院の負担も多少軽減しそうです
術後1ヵ月が過ぎ、
小さな小さな積み重ねが突如、
大きな前進を感じる日もあり、
正直思うように動けず、
ヨガのレッスンもお休みしている中、
葛藤を抱える時もあるけど、
でも信じて前を向いて、
今、
自分がやらなくてはいけないことを地道に、
着実に向き合ってやっていく大切さを、
今回の経験から深く深く学んでいます。
ヨガと同じように、
こうして丁寧に身体と心と向き合う時間。
ここ1年位、
何となく色んな意味で落ち着かなかった私には、
今回の経験は必然だったのかなと、
改めて感じる日々です。
こちらのブログは当分の間、
私のこの術後の様子を綴ることが多くなると想います。
今、同じように頑張っている方達へ、
また今後同じような体験をしてしまった方へ、
少しでも参考になればとの想いでも綴っていきたいと想います
拙い文章ですが、
今後とも宜しくお願いいたします
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました
今日も皆さんの笑顔が満ち溢れる一日になりますように
OM,Shanti...Namaste