センチメンタル・ニューヨークと恋のブギ・ウギ・トレイン | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

 

<COOLS ジェームス藤木・談>

 

1978年(昭和53年)

クールスは新しい展開を図るという意味で一枚のシングル

「センチメンタル・ニューヨーク」を制作することになる。

作詞・作曲ともに俺のオリジナルだけど

この曲で初めて山下達郎と仕事をする事になる。

 

プロデュースを委ねられた達郎はレコーディングに

お抱えのミュージシャンとエンジニアを連れてきてくれた。

演奏はクールスではなく、エンジニアも含め達郎一派だね。

16ビートを基調にした複雑なアレンジは達郎のバックを務める

ミュージシャンだから対応できたと思う。

あれはクールスには出来ない。

 

今までのクールスの殻を破った曲になったと思う。

このシングルでは、コーラスをフィーチャーしてサウンドを厚くしている。

そこら辺の趣味は達郎と共通していて

彼の曲もコーラスが効いているものが多いよね。

 

 

この曲は元々、アン・ルイスからの依頼を受けて作ったものなんだ。

その頃ハーフのタレントを集めた映画を作る構想があって

その中で使われる予定だったんだ。

でも映画の企画がポシャって、アン・ルイスがあの歌を

歌うという話も消えてしまった。

 

もしアン・ルイスがセンチメンタル・ニューヨークを

歌っていたら、俺にとって新たな展開が生まれていたかも知れないな。

メロディを歌うボーカリストによって曲はガラッと変わるから

アン・ルイスの世界観も聴いてみたかった。

 

この1年後、彼女は達郎が提供した「恋のブギ・ウギ・トレイン」を

リリースするから、ああいう方向性を求めていたんだろうね。

達郎とは音楽の趣味がぴったりで、あっという間に意気投合したよ・・・

 

 

<トリオレコードプロデューサー 増井淑博・談>

 

ジェームスにとっての不幸は、クールスというイメージが災いして

音楽家として正当な評価を受けられなかったところ。

近田春夫や山下達郎といったプロの目利きは認めてくれたけど

その見方が一般レベルまで下りていくことがなかった。

 

そして、やつがせっかくいい曲を書いても

それを100%生かしてカッコよく歌ってくれる

ヴォーカリストに恵まれなかったのもかわいそうでした。

それはクールスの中だけの話じゃない。

職業作家として羽ばたく可能性があったと思うんですよ。

 

一度アン・ルイスに曲を書き下ろすという話があったのに

いろいろ回り回って結局ポシャってしまった。

もしもこの話が実現していれば、ジェームスにとっての

アン・ルイスは、佐藤隆にとっての高橋真梨子の桃色吐息みたいな

存在になっていたかも知れないのに・・・

 

 

クールスのシングル「センチメンタル・ニューヨーク」が

リリースされた時、僕は中学3年生だった。

センチメンタル・ニューヨークを初めて聴いた時に

僕はそれまでのクールスとはまったく違ったサウンドに聞こえた。

それは後に山下達郎さんがアレンジをしたからだと知る事になる。

当時まだ達郎さんはブレーク前だったが僕はシュガーベイブを

聴いてたし、CMソングで達郎さんの歌声も耳にしてたので

なるほど~、達郎さんがアレンジするとこうなるのか!

この人は凄い才能なんだな~って思ったんですよね。

 

しかし、この曲が元々アンさんへの提供曲だったのは知らなかった。

この頃アンさんは「女はそれを我慢できない」とか

「女の顔にスリルが走る」をリリースし、それまでの

清純派アイドル路線からツッパリ風にイメチェンした頃だった。

 

ジェームスさんの、この話を聞いてセンチメンタルニューヨークと

恋のブギ・ウギ・トレインに似た世界観も感じた。

達郎さんが作った、恋のブギ・ウギ・トレインは名曲だ。

しかしこの話を聞いて少なからず達郎さんは

ジェームスさんや、センチメンタル・ニューヨークを

意識、参考にしたんじゃないかとも思うのだ。

僕は当時クールスもアン・ルイスもどちらも聴いていただけに

アンさんが歌うセンチメンタル・ニューヨークも聴いてみたかった。

ジャンジャン!!