資生堂VSカネボウ CM戦争 1988 | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

イメージ 1



いよいよ今回で最終回を迎えるシリーズ「資生堂VSカネボウCM戦争」
最終回の今回は実質昭和が終わりを告げる事になる1988年(昭和63年)
両社のCMに迫ってみたいと思います

前年の1987年(昭和62年)は何を血迷ったのか両社とも個人的には超駄作の
年だと思いましたが、さてさて1988年はどんな戦いが繰り広げられたのか?

振り返ってみると資生堂とカネボウはライバル関係でありながら
両社のコンセプトの根底にあるものは好対照とも言えたんですよね

業界筆頭と自負してた資生堂は端的に言えば「カッコいい女を目指す」であり
女から憧れられる女性像を目指してきた節がある

対してカネボウ「可愛い女を目指す」であり男からモテる女性像を目指した
そんな両社のコンセプトが顕著に表れたのが1988年の両社のCMだった


イメージ 2


<資生堂>

・春のキャンペーン

キャッチコピー
 「ほら、似合うライブリップの赤 ほら、水が生きているライブリップのうるおい」 

タイアップ曲 恋のライブリップ 楽曲提供 Zuma Band
 モデル 今井美樹

・夏のキャンペーン

キャッチコピー 
「とにかく、仕上がりサラリです そのうえ化粧くずれを知りません 
なにより、日やけを防ぎます」

タイアップ曲 GO AWAY BOY
楽曲提供 プリンセスプリンセス モデル 土屋里織

・秋のキャンペーン

キャッチコピー 「技ありイッポン、新アイシャドー」 

タイアップ曲 彼女とTIP ON DUO
楽曲提携 今井美樹 モデル 今井美樹




春のキャンペーン
「ほら、似合うライブリップの赤 ほら、水が生きているライブリップのうるおい」
タイアップ曲 恋のライブリップ アーティスト Zuma Band

資生堂春のCMソングはCM用に作られたZuma Band(w/今井美樹)
「恋のライブリップ」であり、今井美樹さんは、この年に女性誌の表紙を席巻していた

彼女をモデルとして表紙にしている雑誌のテイストからわかるように
彼女はアッパーミドルの女性の憧れを体現した存在だった

かくしてここから今井美樹さんのミュージシャンとしての
キャリアがスタートしたのだった




夏のキャンペーン
「とにかく、仕上がりサラリです そのうえ化粧くずれを知りません 
なにより、日やけを防ぎます」
タイアップ曲 GO AWAY BOY アーティスト プリンセスプリンセス

1988年夏の資生堂はブレイク寸前だったプリンセス プリンセス「GO AWAY BOY」

翌年に放送が始まるアマチュアバンドの登竜門的番組「いかすバンド天国」の
大ヒットの影響もあり一大バンドブームが勃発するのだが
その先駆け的存在だったのがガールズバンドのプリンセスプリンセスだった

僕はこの時代まったく邦楽に興味がなかったという事は何度も書いてるが
プリプリはガールズバンドという事が新鮮だったのか琴線に触れた

そのきっかけになったのは当時の女の子が歌うカラオケで大人気だった
プリプリの代表曲とも言えるバラード「M」を聴いた事だった

あまりにも「M」にハマり過ぎて僕はこの曲を大明神様にピアノで弾いてもらい
指の動きを目で見て覚えて最後まで弾けるようになった 笑!




秋のキャンペーン 「技ありイッポン、新アイシャドー」
タイアップ曲 彼女とTIP ON DUO アーティスト 今井美樹

1988年秋の資生堂は春に起用した今井美樹さんの再起用となった

この頃モデルや女優として活躍の場を広げてた今井美樹さんだが
このCMに起用された「彼女とTIP ON DUO」でミュージシャンとして活動を始める

実を言うと僕は春の段階では今井美樹さんの存在は知ってはいたが
別段ファンでもなければ眼中にはなかった

しかしこの「彼女とTIP ON DUO」は琴線に触れた
この後の今井美樹さんのミュージシャンとしてのキャリアは
皆さんもよくご存じだと思う


イメージ 3


<カネボウ>

・春のキャンペーン

キャッチコピー 「吐息でネット。」 

タイアップ曲 吐息でネット
楽曲提携 南野陽子  モデル 南野陽子

・夏のキャンペーン

キャッチコピー 「夏はC。」

タイアップ曲  C-Girl
楽曲提供 浅香唯 モデル 浅香唯             

・秋のキャンペーン

キャッチコピー 「眉とシャドウ。ん、色っぽい。」

タイアップ曲 MUGO・ん…色っぽい
楽曲提携 工藤静香 モデル 工藤静香

・冬のキャンペーン

キャッチコピー
 「お肌のつっぱり感がとれる、海藻エキス配合のティファアルゲ」 

モデル 麻生祐未




春のキャンペーン 「吐息でネット。」
タイアップ曲 吐息でネット アーティスト 南野陽子

1988年のカネボウのCMソング兼タレントのラインナップはアイドル歌手がずらり
しかも、ちょっとヤンキー受けする、大衆的な顔ぶれだった

春のキャンペーンで起用されたのは大人気テレビドラマ「スケバン刑事」の
2代目主役を演じた南野陽子さんで曲は「吐息でネット」

しかし僕は「スケバン刑事」も一度も見た事もなければ
アイドルだった南野陽子さんにもまったく興味なし 笑!

まあ「吐息でネット」はそれなりに良い曲だとは思いますがね




夏のキャンペーン 「夏はC。」
タイアップ曲 C-Girl アーティスト 浅香唯

1988年カネボウの夏のキャンペーンは「スケバン刑事」3代目である
浅香唯さんの「CーGirl」が起用された

同じセリフを繰り返すようになりますが僕は「スケバン刑事」も
一度も見た事もなければアイドルだった浅香唯さんにもまったく興味なし 

更には「C-Girl」という曲にもまったく興味はありません 笑!




秋のキャンペーン 「眉とシャドウ。ん、色っぽい。」
タイアップ曲 MUGO・ん…色っぽい アーティスト 工藤静香

春・夏とスケバン刑事を連続起用したカネボウですが
何と秋には本物のスケバンである工藤静香さんを起用 笑!

しかも何とスケバントリオの3曲ともがオリコン1位を獲得しているらしい
ただし、それがCMタイアップの効果なのか、もともと有った
アイドルのパワーなのか因果関係は混沌としていた

いずれにしても、カネボウはティーンで化粧初心者の客をつかむ方策に
ヤンキーに躍起になっていた事がわかるのだ 笑!

はい、ご多分に漏れず工藤静香さんにも「MUGO・ん…色っぽい」にも
個人的にはまったく興味がないので、あしからず! 笑!


イメージ 4


さて、秋のCMで対決した今井美樹さんと工藤静香さんの
その後の人生を考えてみると、なかなかに味わい深い

布袋寅泰さんと一緒になる事で、ミュージシャンとしての幅を広げたばかりか
「PRIDE」(作詞・作曲とも布袋)という最大のヒット曲でもあり
スタンダードナンバーを手に入れた今井美樹さん

全国の木村拓哉ファンを敵に回し、あまつさえ解散問題に関連して
SMAPファンからも不興を買った工藤静香さん

方や結婚することで相乗効果を生み、方や結婚する事で
自らの価値を著しく落とす事になった二人

女の人生はかくも、波乱万丈だ
そんな女性たちを美しく彩ってきたのが
資生堂とカネボウという昭和を代表する化粧品会社だった

1988年の秋、気付けばあと数ヶ月で昭和が終わろうとしていた
長らくのご清聴、誠にありがとうございました
ジャンジャン!!


イメージ 5


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt=