この世界の片隅に (ドラマ版) からの・・・ 笑! | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

イメージ 1



年が明けても人気が衰えず公開される劇場の数も
公開当初の3倍にもなってるらしいアニメ映画「この世界の片隅に」

第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に大切なものを失いながらも
前向きに生きようとするヒロイン「北條すず」と彼女を取り巻く人々の日常が
生き生きと描かれたアニメ映画作品だが何と老舗映画雑誌「キネマ旬報」
2016年度のベスト・テンを発表し「君の名は」や「シンゴジラ」を抑えて
堂々の1位に輝いたそうです

アニメ映画「この世界の片隅に」の記事

この作品は2007年~2009年において「漫画アクション」にて
「こうの史代」さんが連載した漫画が原作になっていますが
2011年8月5日にはドラマ化され日テレ系で放送されました

確か僕はリアルタイムでテレビで見たような記憶があるのですが
なぜかあまり鮮明に覚えていない

と、いう事でもう一度見直してみようと思い正月休みに合わせて
TUTAYA宅配レンタルでDVDをレンタルしてみました


イメージ 2



北條すず(北川景子)


イメージ 3


主役のすずを北川さんが演じた事は覚えていたが今現在ではアニメの印象が強すぎて
都会的で華やかな超美形の北川さんのすずさん役にちょっと違和感を感じた 笑!


イメージ 4


北條周作(小出恵介)


イメージ 5


僕は小出君という俳優はよく知らないが、どちらにせよ美男子だ
しかも北條家に出戻りで帰って来る周作の姉の北條径子役はモデルのりょうさん

周作の父親の北條円太郎役はウルトラマンタロウの篠田三郎さん
母親の北條サン役は市毛良枝さん

う~ん、あまりにも美形揃いでちょっと臨場感に欠けて違和感が・・・ 笑!


イメージ 6


水原哲(速水もこみち)


イメージ 7



しかしアニメを見た時も思ったが、いくら戦地に行く前だからと言って
他人に嫁いだ初恋の相手に会いたくて見ず知らずの嫁ぎ先を尋ねるか?

しかも周作も訪ねて来た哲を家に泊めて妻であるすずと二人きりにする
シュチュエーションを自ら作り出すとは余程心が広いのか?アホなのか? 笑!

てか、あの時代はそんな事が特別珍しい事でもなかったのか・・・?


イメージ 8


白木リン(優香)


イメージ 9



アニメ版では、殆ど端役だった娼婦のリンがドラマでは重要な役処になってた
恥ずかしながら僕は原作の漫画はまだ読んでないが原作の漫画では
周作とリンは且つてデキていたという設定だったのか・・・

てか、どちらかと言えば天真爛漫で明るく可愛いイメージの
優香さんにも娼婦の役はちょっと違和感がある

個人的な意見を言えば北川さんと優香さんの役が
入れ替わってた方がまだしっくりきたような気がするが・・・


イメージ 10


確かこのドラマを撮影した時にも呉でロケがあったような記憶があるが
ドラマを見ると映像の場所がバラバラで呉人にはちょっと違和感がある

明らかに呉じゃない景色も多いし北條家があるのは長ノ木町なのに
家の近所から見える景色や建物が吉浦だったり、宮原だったり
更には大崎下島の御手洗だったり・・・ 笑!


イメージ 11


この「呉鎮守府」の看板の場所は何処なんだ?

今現在、呉鎮守府の看板掲げてる場所はないと思うが
昭和町のMU管工場の入り口に似てたような気もするが・・・


イメージ 12


呉空襲、原爆投下、終戦と激動な時代を生き抜いたすずさんは終戦翌年の昭和21年1月
ようやく広島市内に入り祖母の家に身を寄せていた妹のすみと再会
両親は亡くなり、すみには原爆症の症状が出ていた

廃墟となった市内で、すずはこの世界の片隅で自分を見つけてくれた周作に感謝しながら
戦災孤児の少女「ヨーコ」を連れて呉の北條家に帰り我が子として育てます
てか、この部分はアニメでは描かれてなかったな~

呉の町は焼け野原であり呉海軍連合軍に占拠されてしまいます
すずさんの北條家を始め呉市民は一から生活の全てを再興しなければならない状況でした・・・


イメージ 13


と、ここでドラマ「この世界の片隅に」はエンディングを迎えるのですが実は
この話には続きがあるのです

そうです!後に伝説になる「あの男」がこの年、焼け野原になった呉に帰って来たのです!

呉で生まれ育った彼は特攻隊として南方戦線に出撃していたのですが
特攻に行く事なく終戦を迎え、生まれ故郷「呉」に戻って来たのです

その伝説の男とは・・・


イメージ 14


広能昌三

後の天政会広能組初代組長が兵役を終えて呉に帰って来たのです
で、翌年昭和22年から実に四半世紀に及ぶ仁義なき戦いの火ぶたが切って落とされたのです

そうです!昭和20年代初頭の市は「この世界の片隅に」のあと
「仁義なき戦い」の舞台になるのです

もしかすると闇市ですずさんが啜った闇雑炊は槇原政吉(田中邦衛)による
「何でも入れときゃエエんじゃ!」の、闇雑炊かもしれない 笑!

中通りにおける山守組抗争のドンパチの背景にもすずさん一家がいたと思うと
今後の仁義なき鑑賞時の視点が広がるかも知れませんぞ!


イメージ 15


戦争映画やドラマ作品でよく描かれる呉の海軍を始め大和も呉の史実であり
「この世界の片隅に」に描かれた世界も間違いなく呉の史実だ
しかしその時代に続く仁義なき戦いの世界も間違いなく呉の史実なのだ

なぜ呉のお偉いさんはその真実に目を背けるのか? 笑!

アニメ映画「この世界の片隅に」は当初自主製作作品として制作が始まり
スタッフの確保やパイロットフィルムの制作を目的にクラウドファンディングを開始

支援者数は国内クラウドファンディングの過去最高人数で
支援金額も映画部門では国内最高記録を達成し映画は大ヒットしてる
しかも文部科学省選定をも受けている

こうなったらクラウドファンディングしてアニメ映画「仁義なき戦い」を製作しますかな?
誰か先頭に立って旗揚げしてくれませんかね~ 笑! 

と、いう事でドラマ、アニメ映画と「この世界の片隅に」をご覧になった方は
その後の「呉」という事で「仁義なき戦い」を引き続き是非ご覧くださいね! 笑!

ジャンジャン!!


イメージ 16


おまけ

昨年、アニメ映画「この世界の片隅に」の記事を書いた後日
「聖地巡礼」としてアニメで描かれた実際の場所をご紹介した


その中でウチの近所にある劇中ですずさんが買い物に行くシーンで
何度も登場する澤原邸の三ッ蔵を紹介した


イメージ 17


で、正月2日にゴルフを洗車して、フト思い出して写真を撮りに行くと・・・


イメージ 18


正月にも関わらず多くの聖地巡礼者たちが・・・

いや~ 好きな人は好きなんですな~ 笑!


イメージ 19


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/

PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt=