My Music Travel  28 冬の稲妻 | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

 
冬の稲妻/アリス 1977 作詞・谷村新司 作曲・堀内孝雄
 
 
あなたは 稲妻のように 私の心を引き裂いた
蒼ざめた心ふるわせて 立ちつくす一人立ちつくす
 
You're Rollin' Thunder HA 突然すぎた You're Rollin' Thunder HA 別れの言葉
忘れないあなたが 残していった 傷跡だけは
 
あなたは 稲妻のように 私の体を突き抜けた
燃えつきた体抱きしめて 駆け抜ける一人雨の中
 
You're Rollin' Thunder HA 突然すぎた You're Rollin' Thunder HA 別れの言葉
 
忘れないあなたが 残していった 傷跡だけは
忘れないあなたが 残していった 傷跡だけは
 
あなたは 稲妻のように 私の心を引き裂いた
蒼ざめた心ふるわせて 立ちつくす一人立ちつくす
 
イメージ 1
 
僕の思い入れのある昭和のヒット曲と共に当時の思い出を語る「My Music Travel 」
第28回目の今日は1971年にデビューしたフォークロックグループ「アリス」を取り上げてみよう
 
と、言う事で僕的には70年代後半に活躍したという印象が強いアリスであるが
調べてみるとデビューはそれよりだいぶ早く1971年と言う事だ
 
1971年と言えば僕は小学校2年生の時と言う事だが当然僕はアリスのデビューや
アリスの存在と言う事もリアルタイムでは知らなかった
 
皆さんもよく御存じだと思うがアリスは谷村新司、堀内孝雄という二人のギター&ボーカル
矢沢透というドラムスの3人編成のグループだ
 
谷村さんと堀内さんは旧知の間柄だったそうで1970年に谷村さんがドラマーの矢沢さんと知り合い
意気投合して堀内さんを加えプロミュージシャンとしてグループを組もうということになり
1971年12月にアリスを結成
 
1972年3月にシングル「走っておいで恋人よ」をリリースしてデビューに至ったそうだ
 
しかしデビュー後はヒットに恵まれず地道にツアーを行っていたそうでアリスに転機が訪れたのは1975年
ウッディ・ウーというグループの「今はもうだれも」という曲をカバーしたのがヒットして
世間に認知され始めたという事だ
 
僕は現在「今はもうだれも」と言う曲は知っているがこの曲がカバーだった事は初めて知ったし
小学校の6年生だった1975年当時にリアルで聴いて知ったのか1977年に「冬の稲妻」が大ヒットして
アリスが本当の意味でメジャーになりその後知ったのかは記憶にない
 
イメージ 2
 
僕の今の記憶でアリスというグループをハッキリ認識したのは冒頭で紹介した
1977年「冬の稲妻」という11枚目シングルのヒットだったと思うんですがね~
 
当時僕は中学2年でギターを始めた頃であり親父のギターでフォークソングを弾く練習をしていた頃だ
 
その頃ブラウン管に現れたアリスや前回取り上げた「世良正則&ツイスト」等に興味を持ち
芸能雑誌「平凡」「明星」の付録だった歌本でコードを見ながらギターの練習をした
近所の友人の家で「冬の稲妻」を練習した事を今でもよく覚えていますね
 
しかし今になって思えばアリスは70年代初頭に流行ってた四畳半フォークとは一線を画し
ジャンルが違うという事は認識できるが当時僕はアリスもフォークグループという認識だった
 
当時の僕はイメージ的にエレキギターを弾くグループがロックバンドで
フォークギターを弾くグループはフォークグループという認識だった
 
だからアリスフォーク世良正則&ツイストロックという自分なりの位置づけだった
 
 
チャンピオン/アリス 1978 作詞・作曲 谷村新司
 
 
つかみかけた 熱い腕を ふりほどいて君は出てゆく
わずかに震える 白いガウンに 君の年老いた 悲しみを見た
 
リングに向かう 長い廊下で 何故だか急に 君は立止まり
ふりむきざまに 俺にこぶしを見せて 寂しそうに笑った
 
やがてリングと 拍手の渦が ひとりの男を のみこんで行った
(You're king of kings)
立ち上がれ もう一度その足で 立ち上がれ 命の炎燃やせ
 
君はついに 立ち上がった 血に染まった 赤いマットに
わずかに開いた 君の両目に 光る涙が 何かを語った
 
獣のように 挑戦者は おそいかかる 若い力で
やがて君は 静かに倒れて落ちた 疲れて眠るように
 
わずかばかりの 意識の中で 君は何を 考えたのか
(You're king of kings)
立たないで もうそれで充分だ おお神よ 彼を救いたまえ
 
ロッカールームの ベンチで君は 切れたくちびるで そっとつぶやいた
(You're king of kings)
 
帰れるんだ これでただの男に 帰れるんだ これで帰れるんだオー
ライラライ ラライ……
 
イメージ 3
 
「冬の稲妻」のヒットで一躍スターダムにのし上がったアリスは
「涙の誓い」「ジョニーの子守歌」とヒット曲を連発
 
そして1978年12月にアリスとして唯一であり初であるオリコンチャート1位
14枚目のシングル「チャンピオン」で獲得する
 
その後も「夢去りし街角」「終止符」「狂った果実」などヒット曲を連発し
日本武道館3日公演や後楽園球場、甲子園球場、横浜スタジアムと
全国の主だった音楽ホールなどを軒並みに満員にするほどアリスは多数のファンを獲得していった
 
イメージ 4
 
しかしその頃から谷村、堀内ソロ活動にも力を入れ始めお互いがライバル意識を持ち始める
 
そして1981年谷村と堀内のソロ活動活発化とともに音楽の方向性の違いが顕在化して
5月21日の後楽園球場で「アリス・ファイナル」というコンサートを最後にアリスは活動停止に入る
 
ここで触れておかなければならないのは当時のバンドにありがちな「解散」ではなく
あくまでアリスは「活動停止」と言う事でグループが解散したわけではなかったという事だ
 
1981年の活動停止後1987年に再活動を始め停止と再活動を繰り返している
最近では2013年にアリス3人で47都道府県ライブツアーが敢行された
 
 
と、言うのがアリスの軌跡だが僕は言う程熱心なアリスファンという訳でもなかった
活動停止になったのもアリス・ファイナルの事も今の今まで知らなかった 笑
ーいつの間にか消えたな~・・・ ってくらいの認識だった
 
1977年にはE・YAZAWAやCOOLSを聴き始め1978年にはそっちの路線が主になりましたからな~
 
そんな僕のアリス感ですが個人的にアリスがメジャーになるきっかけの曲になった「冬の稲妻」以前の
曲で「今はもうだれも」と同様に好きな曲があるんですよ
 
 
遠くで汽笛を聞きながら/アリス 1976 作詞・谷村新司 作曲・堀内孝雄
 
 
悩みつづけた日々が まるで嘘のように 忘れられる時が 来るまで心を閉じたまま
暮らしてゆこう 遠くで汽笛を聞きながら 何もいいことがなかったこの街で
 
俺を見捨てた女を 恨んで生きるより 幼い心に秘めた むなしい涙の捨て場所を
さがしてみたい 遠くで汽笛を聞きながら 何もいいことがなかったこの街で
 
せめて一夜の夢と 泣いて泣き明かして 自分の言葉に嘘は つくまい人を裏切るまい
生きてゆきたい 遠くで汽笛を聞きながら 何もいいことがなかったこの街で
 
イメージ 5
 
1976年にリリースされているアリスの9枚目のシングル「遠くで汽笛を聞きながら」
先の「冬の稲妻」より2曲前の楽曲と言う事だ
 
僕もイマイチ記憶が曖昧なのだがこの「遠くで汽笛を聞きながら」も「今はもうだれも」同様に
リアルタイムで聴いたのか「冬の稲妻」のヒット後に聴いたのかは確かな記憶がない
 
でもいつの間にか聴いて覚えて若い頃からカラオケのレパートリーの一つになっている
 
イメージ 6
 
アリスと言えば谷村・堀内と二人のボーカルがアリスの顔だがどちらがメインボーカルという訳ではなく
アリスはツインボーカルでありほぼ同等の立場だったそうだ
 
アリスというグループでの楽曲の多くは谷村作詞をして堀内作曲というパターンが多いが
どちらも作詞も作曲もこなす事は他のアーティストへの楽曲提供などを見てもよくわかる
 
この辺りはキャロル矢沢永吉ジョニー大倉とよく似たパターンですよね
もっと言えばビートルズジョン・レノンポール・マッカートニーとも言える
 
往々にしてこのパターンは仲違いするんですよね~
でもアリスはキャロルやビートルズの2人とは違い活動停止後も一緒に再活動するなど
取り返しがつかない程の仲間割れではなかったという事なんでしょうね
 
しかしアリスの音楽性は何のジャンルに入るんだろう?
僕は最初こそフォークだと思ってましたがロックとも言えない事もないし歌謡曲と言えば歌謡曲にも思える
 
調べてみると無名の活動開始時期は自他ともにフォークソングのジャンルに
分類されるというポジションだったがドラムスが加わっているという点で
同時期のミュージシャンとの差別化を狙っていたと言う事だ
 
「冬の稲妻」でブレイク後はフォークの枠にとらわれることなく独自の世界を展開し
ファンを次第に獲得していき曲調は次第にロック寄りになりバックミュージシャンも
エレキギター、シンセサイザーなどを従え本格的バンド編成となり
派手なステージ活動を展開していたと言う事だ
 
ま、当時のミュージシャンをジャンル分けするのは本当に難しいですよね!ジャンジャン!!