今日は朝から雨です。一日中雨になるようです。

だいぶ乾いていたのでたまにはありがたいですね。

今日は雨の中で咲いているバラたち。

香りの良い、ルイの涙。

セントパトリック

地植えの花かがりと黒真珠

プチトリアノンとアドーアロマンティカ

 

今年初めてミョウガの花が咲きました。これからは蕾を収穫したいところ。

カンナとガーデンシクラメンが咲いています。

雨の中で写真撮っていたら、小さめなセセリチョウが。

初めて見た キマダラセセリ

8月の満月は昨日でした。

アメリカの農事暦で「スタージェンムーン(チョウザメ月)」

今回は綺麗に見えました。

久しぶりに陽射しの少ない一日でした。でも雨雲が来ていてその割に気温が高くて、高温多湿。

庭にはツマグロヒョウモンがやってきて、色々な花の蜜を吸っていました。

 

ガザニアとヒャクニチソウ

ガイヤルディア            ミニトマトの実には密はありません

シジミチョウとエアコンから出てくる水が好きなオオスズメバチ。巣はどこにあるのか・・・

 

今日のバラは、プチトリアノンとローズうらら

花かがりと・・・アドーアロマンティカ

暑い中、ガーデンシクラメンがまた蕾を持ちました。そして、今年初めてのゴーヤが一つ、膨らんできました。

 

今日もまた、日本の最高気温が更新されて、41.8度になったそうです。

どこまで上がるのか・・・

 

お庭のユリ、最後はタカサゴユリです。今年は2輪だけですが、トウガンのツルに巻かれながら咲きました。

そのトウガン。今年は姫トウガン。

今、順調の大きくなっているのは3つです。一番手前にあるのは16㎝でした。

刈り取るのはもう少し先ですね。

 

今日のバラは、ローズうらら。小さめの花が咲きました。

花かがりは3輪目

暑い中ですが

八重のヒャクニチソウ

アイビーゼラニウムも咲いています。

今日も月が綺麗に見えます。

月齢は11.0で段々丸くなってきました。満月は9日土曜日だそうです。