平成ガメラの長峰真弓の出身地について | PERFECT PERSONAL WORLD

PERFECT PERSONAL WORLD

西に東に、はてしない追っかけ日記

9月26日・宮崎映画祭「逆襲のチャンピヲンまつり」余話。

終演後、宮崎キネマ館のロビーで脚本家の伊藤和典さんにサインをいただく。


樋口真嗣監督を待たれていたようで少しお話できそうな感じだったので、「ガメラについて質問よろしいでしょうか?」と気になっていた事をお聞きしました。

「『ガメラ 大怪獣空中決戦』の長峰真弓、『ガメラ2』に出てくる長峰真弓の著作のプロフィールで『熊本県出身』と出てきますが、出身地の設定は前から考えられていたのですか?」

伊藤さん「それは(その本を作った)美術の人が作った設定じゃないかな?」

「なるほど。長峰さん、博多弁喋らないのと福岡ドーム(当時)の場面で『(ギャオスが)この博多に飛来すると思われます』と言っていて。福岡ドームのある百道だと『博多』じゃなくて『福岡』側なんで。そういう言い方しないと思ってまして」

後々考えたら、脚本にケチ付けてますね……胃が痛い……

伊藤さん「なるほど。(長峰真弓は)福岡じゃなくて東京か大阪の人かな?とは思っていたけどね。熊本というのは美術の人だと思う」

昨年暮れ、ちょうどガメラの4K HDR上映があった際、上記の問題が気になって「長峰真弓は福岡の人じゃないのかもなあ」と思ってツイートしたら、「ガメラ3」の「長峰宅の留守電のお母さんの話し方、博多弁に聞こえますよ」と反論?リプ来たりして気になってました。
あと、その頃ちょうど「三池敏夫の特撮秘聞録vol.2」の「ガメラ 大怪獣空中決戦」の誌上オーコメを録っていて、三池さんに「長峰真弓は三池さんと同窓ですね」(しかも熊本→九大)とお話した(その会話も特撮秘聞録2に入ってます)のが布石となった質問でした。
あと、一部の方にはうんざりされるくらい語った「福岡と博多は別!」問題ですね笑

質問を機に「ガメラ 大怪獣空中決戦」を見返してみると、序盤の主要人物・長野県警の大迫警部補や金子監督の奥様の福岡市動物園の職員さんが、長崎弁?だか博多弁?話しているので、余計に長峰の標準語が目立ったのかも。
ちなみに私は若い頃から意図的に博多弁から標準語に話し方を矯正するようにしていたし12年大阪に住んでいたので、大迫警部補や福岡市動物園の職員さんの方言が正しいかは分かりません……

でも、仮に長峰が東京の人なら後半に米森が話す「いつか怪獣のいない東京を案内するよ」も「私、東京なんだけどなあ」と思ったろうな笑

何となく思っていた事が伊藤和典さんに質問できて、思わぬ広がりを見せた話でした。
機会があれば、金子修介監督にも長峰真弓の出身地問題を質問してみたい。

あと熱海怪獣映画祭についても軽く質問、頑張ってらっしゃるようでうちも頑張りたい。

会話は「ガメラ 大怪獣空中決戦」だったのに、この日は「ガメラ2-レギオン襲来-」の方にサイン貰いました笑