①徴兵制とデジタル太郎の不協和音 の続き
イギリスの徴兵は日本から見たら遠い外国の話。
だけど、イギリスのUberの運転手が”U.N. soldier”=国連兵士って話してたことが現実、
だとすると、今ここでこのタイミングで日本にこの制度を進める河野太郎の頑張り見てたら現実味を帯びてくる。
平和ボケ選手権あったら勝てると自負してる私が平和について揺らぐ昨今。
軍隊
平和維持軍
国連軍人は地上のブルーヘルメットです。
今日、彼らは全国から国軍によって貢献された70,000人以上の軍人で構成されています。
国連軍のサイトなんて興味持ったこともなかったけど、ちょっと見てみたらまたもオドロキ。
内容は読んでもらえばわかることだけど、
移民だけじゃなくて、今流行り?のジェンダーとかも関わってた。
「ジェンダー平等を指揮する」と言いながら「女性の数を増やすことを指す」って言及してるんだけど。
120カ国以上から97,000人以上の国連制服要員がいます。彼らは大小、金持ちも貧乏人もの国から来ています。彼らは仕事に異なる文化と経験をもたらしますが、平和を育む決意で団結しています。現在、軍隊の大半はアフリカとアジア諸国から来ていますが、西側諸国の貢献は増加しています。
ブルーヘルメット。
そっか。
あれか、PKO。
日本ではPKOに基づき派遣される各国軍部隊を国際連合平和維持軍と呼ぶんだったよな。
ピースキーピング。
日本は平和維持班が主な活動の場だからか。
だからミリタリーのサイトに日本語翻訳がないのか?
「日本を前に進める。」
by 河野太郎
「進めーーーー!!! 1、2!!」
前へならへ
あれを指示する主が目指す「前」が
“前”ってことなんだろか?
どーでもいーこと思い出したけど小学校の時に長縄とびってあったんだけど、あれタイミングじゃん?
私は小学生の頃に”前へならえ”する時に背の順で3番目より後ろになったことなくて、大縄飛び大会とかなるとクラスのみんなの熱の入れようが尋常じゃなくて、そんでチビなので高く飛ばなきゃなんないから必死。(+早く大縄に入った分高い上に長く飛んでなきゃなんない)
女だろうとチビだろうとお構いなしで、ちょっと反抗したらデカくて威張りんぼの男子どもに攻撃されてある意味過酷だったのよ。その上アトピーだったから給食の牛乳と卵を食べないであーだこーだこのバカ男子どもに言われたりしたけど、あんなこんなをいじめだとか思ってもなかった。
そう、チビとかアトピーの話じゃなくて、タイミング。あの遊び、タイミングがすっっごく大切だと知った。リズムっていうかあの波を合わせた時の一体感っていうか。
息を合わせるっていうの?綱引きもそうかも。あ、合唱もそんな感じかな。
そっか、小学校ってそういうのを身を以て経験する場でもあるんだ。
河野太郎から小学校の行事を思い出すとは思わなかったよ。経験があれば国民(クラスメイト)と長縄飛びでもできると思う。連弾🎹とかも奏でられると思う。河野太郎はシラけた子どもな感じする。思い込みでごめんさ
”日本”が河野太郎なわけじゃないから
どっち方面向いて進めてるんか聞きたい。
勝手に進んでるし、前ならへもしたくないし、ついて行きたくない。
河野太郎は敵じゃないよ。
ただの昔のアトピー仲間。
あの頃、私たちとっても辛かったね。
ねぇ太郎。
私さ、ずっとあんなにひどかったのに、アトピー治っちゃったんだよね。
ねぇ、太郎。
皮膚がデジタルになる感覚、あの感覚太郎ならわかるよね?
そういやあんた、あの頃は行革大臣だったのがデジタル大臣になったそうじゃない。
来月UberのCEOに会いにアメリカに行くらしいね。
日本人タクシー運転手が足りないから、それだけ?
本当は何しに行くの?
ねぇ、太郎。聞こえる?
あんた、まさか中身までデジタルになろうとしてる?
「日本を前に進める。」
後ろ振り向いてみ。
誰か見える?
もしいたとしたら、デジタル人間だよ。
今なら戻ってこれるよ。
ただの人間に戻ろう。
待ってるね💌
。。。
見え隠れする。
見えるようです。
見える気がしただけかもしれません。
様々な準備を重ねてきたことが垣間見える気がして危惧してる。
ブルーヘルメットは
平和維持もミリタリーも同じ
ブルーヘルメット。
平和のために使ってほしいもんだYO!
飢餓して怪我した気がしたYO!