エリザベートを博多座で観てきました。
本日のキャスト。
ようやく子ルドルフの加藤君が観られました。



エリザベート 花總まり
トート 城田優
フランツ・ヨーゼフ 田代万里生
ルドルフ 古川雄大
ゾフィー 香寿たつき
ルキーニ 成河
少年ルドルフ 加藤憲史郎

L列(8列目)下手サブセンター。目の前は小柄な女性たちだったし、見えやすい。位置的にもこの場所が好き。少年ルドルフ以外は、初見ではないので、色々、分かって観てることもあり、しみじみとこの作品に浸ってきました。
歌うキャストさんは何ら、問題がなかったのですが、今日は唯一の欠点が、いつもの金管楽器の外すのは、耳慣れてきたのですが、他のオーケストラの何かの楽器が変だった(楽器には詳しくないので、何がとは言えないけど、聴いてて違和感が数か所あった)。

少年ルドルフの加藤君。小さい。大内君も年の割には小柄な方だと思うけど、一回り小さいひ弱さはぴったり。「ママ~」と叫んでいる姿、丁寧に一音づつ唄っている様をみているだけで、同じ年頃の甥っ子たちを思い浮かべて、ウルウルしてしまいました。

城田トートのカテコ最後の最後、ピョンピョン跳ねるのにあわせ、今日は花總シシィも手をつないで一緒にピョンピョンしていたのがほほえましかったです。長いおみ足で、城田トートは足首でバイバイしていたし。このペアで観れるの、幸せです。トートさまは今日も、とても近くて、ささやき、かっこよかったです。
次回、芳雄トートをようやく観れるのに、もう一人のシシィさま、調子はいかがでしょうか、お願いします。

福岡からずっとシングルの万里生フランツ。
去年よりも、さらに、素晴らしいのですが、東京の時よりも、どんどん、素敵。皇太子の時の凛々しいところが一番、ビジュアル的には好みで、今日は、ネックレスを取り出して、つける直前の「えへへ」とはにかむ演技まで、細かく、萌えました。晩年のいつも困っているようなおじさまからおじいちゃままで、瞬く間に老けていくところも、素敵で、おじいちゃんなのに、突き飛ばされても刃からシシィを守ろうとするところも、健気だし。フランツは何年も出来そうだから、どんどんやっていただきたいなあ、と思います。
花總さんの少女時代から、晩年までの演じ分け、ますます、磨きがかかっていましたし、
歌い方も去年よりもさらに、年齢による演じ分けが素晴らしい、本来のペア、シシィ、フランツ。

いつもの間にか、ルドルフも名古屋までしばらく、古川ルドルフシングル状態。今日、かえってきて、「気鋭のミュージカル」読んでいたら、1789の時、シングルキャストだったんだ、と、改めて気づきました。今回も、美しく、儚さもあるルドルフを体に気を付けて頑張っていただきたいです。

ルキーニ。成河さん、やはり、このルキーニもやはり好き。声も良く響くし、演技も好き。色々、場面ごとに、生き生きと生きてるのに、目立たず爪を噛んでいるのも良く見かけます。
狂言回しルキーニがいるから、エリザベートという演目は、集中力が切れる場面がないんだ、と思いました。

ゾフィーさまは香寿さんのほうが、皇帝の男、って感じがあって強そう。歌もずっと強い感じです。

エリザベート、予定ではあと4回。2回は、あまりミュージカル見ない人と一緒に行くので、どう思ってくれるか気になるので、1回、1回、大切に観たいと思います。感想はどんどん短くなりますが、観るのは、アンサンブルさんみたりで結構忙しいです。未だに、カシーム演じていた、乾さんがどのトートダンサーなのか、確信が持てずにいます。最後までの宿題です。







博多座にはこのパネルの下のフロアにたくさん、おいしいものが売っていて、おまけに無料のテーブルフリースペースもあって、ありがたいのですが、今日は、お食事にしてみました。
月替わりの葉月御膳


福岡のお醤油は甘くて好きです。子どもの時の懐かしの味なのです。

このあと、山崎育三郎さんのインストアイベントへ。そちらの記事はこちら。先に書きました。