ATTINY202への書き込みとプログラムをやっています! Part3 | トドお父さん通信

トドお父さん通信

高BMI中年北部九州サーフィンと家庭菜園と子育てグルメ

さて前回はATTINY202に書き込むためのUPDIプログラマーを作って環境を整える所まででしたね。

お金があれば、ATMEL ICEというデバッガ―を買えばICPからUPDIまでサポートしているようですが

いまは秋月でも3万円くらいするみたいです。

 

 

しかも高電圧プログラムには対応していません。

今買うなら、Adafruitのこれが高電圧プログラムもできてよさげです。

 

このプログラマー、もともとはWagnerさんのオープンソースハードウェアをもとに

開発したそうです。

    AVR-Programmer /SerialUPDI_HV_Programmer

ソフトの世界はGNUって、オープンソースの開発も一般的ですがハードもあるんですね。

回路図に書かれているライセンスがCC-BY-SAとあるので、これがオープンソースということみたいです。

DC-DCで12Vを作って、USBserialが通信前にRTSを”L"に下げたタイミングで

150uSのパルスを作っているゲナです。部品さえ手に入れば簡単そうですね。

このタイプは次回の宿題としましょう(滝汗;)

 

閑話休題:前に開発したATTINY85のTV-B-GONEをベースにしたIRリモコンのファーム

ウェアを新しいATTINY202に移植する目途が立ちました。

ATTINY202はFlashが8kBあるATTINY85に比べて、2kBしかFlashメモリがありません。

 

そのため、各種メーカのTVリモコンざっと40種類くらい乗せていた元のプログラムに対し

5~6種類のIRリモコンコードに削って実装しました。

8ピンしかなく、スイッチも3個しか付けられないので問題はないでしょう。

プログラムに目途が立ったので、試作機を作ってみました。

  

さっそくブレッドボードで開発したソフトを書きこんで動作させました。

ATTINY85で作ったオリジナルと同様に、RESETボタンを押すと再起動して同じリモコン

コードを発信するところから始めました。

 

あれ、電源ON時はソフトが流れるが、RESETボタンを押しても反応しない!?

外部RESETがアサインされているPA0はプログラムのためのUPDIが割り当てられています。

どうも外部RESETを使うためには、FUSEを書き換えて、PA0をRESETにしないといけないようです。

UPDIが無くなるので、次の書き換え時は高電圧書き込み器が必要になります。

 

また20PくらいのATTINYでPB4を持っているCPUなら、AltanateでPB4にRESETを出せるそうです。

うんばば~、ATTINY85で慣れた内容が新しいATTINYシリーズでは全部変わっているじゃ

ないですか!?  ネットに情報も少ないのでデータシートを読み込んで、英語のフォーラムも

チェックせんばなりません。これじゃぁ、仕事のようです(現在無職なんですけどねw)

 

仕方ない、すべての動作はSW0, SW1、SW2の3個のスイッチのピン変化割り込みを使いましょう。

ところが、割り込みの仕様も変わっているんですよ、これが。

ここは試行錯誤が必要なので、次回に報告しますね。

それじゃぁ、おやすみなさい