感情論を理論と勘違いしてる | あなたの素質を活かすアラフィフアドバイザーひろよんの365日

あなたの素質を活かすアラフィフアドバイザーひろよんの365日

こんにちわ
素質を生きるひろよんです
アラフィフ、アラフォー世代を中心に、生き方、服の選び方や着こなし方など、私が勉強したり経験して感じたことを、書いています。
保護猫がいるので、そのことで思うことも書いてます。

こんにちわ

素質を生きるひろよんです



私は自分のことをよく知らなかったので、自分では「理論派で、頭が回る人間」と思ってました。


そんな私にみんな

「感覚派だよねー」

とか言うので、

占いとかでもそう言われるので、

「みんな、ほんと!私のことわかってないわニヤニヤ

て怒ってたんですが‥‥

占いも信じてなかったんですが‥‥



一番分かってなかったのは私だったニヤニヤ




ちゃんと論理的に話してるつもりなんだよね。自分では


でも冷静に分析してみると、ただ目の前に起こった結果を見ただけで

「だから〇〇はダメなんだ!」

「もっとこうしたらよかったのに」

て、自分の不満をぶつけてるだけ。

それを意見だとー

しかも論理的な意見だと思い込んでた。


今ふりかえると、見方が一方的だった。

相手の立場とか、あるいは全体を見回したら、いろんな見え方があると気づくのに、自分の見方でしかものを見てない。


そして目の前に起こった結果しか見ず批判する



それはただのクレーマーチーン


自分は正しいと勘違いして感情論を理論と間違えて、論理的に喋ってると自分で勘違いしてる人。



だけど、こういう私みたいな人多くなった気がするニヤニヤ

なんか増えてるよねー?


なんだろう?

なんでかな?

あまり広い視野でものを考えられない人が増えてる気がする


そんな人に何か言っても伝わらないし、こちらがイライラして嫌な気持ちにさせられちゃう。


そういう人たちは自分の考えの殻を破り、相手はどんなふうな思いなのか?興味を持つ、知ろうとする気持ちが圧倒的に少ない気がする。


自分の正しさ、考えに固執してる気がする。




私が自分だけ正しいというとこから抜け出せたのは、

「自分と違う考え方をする人もいる」

ということをー

当たり前のことを知ったから。


それまでは言葉では聞いてたけど、ちゃんとわかってなかった。


そもそも人は一人一人違うんだということ


自分では共感できなくても、そういう考えなんだねーということはありうる。


そして、自分の考えが自分だけしか分からないものだとしたら、それを正しく人に理解してもらうには、まず、自分がわかってもらえるように話さないとね。


感情論でしか話できない人って多分、みんな自分と同じ考え方をするもの!って思い込みがある気がするな。


だから、人にわかるように説明しないし、ちょっと話せば全部理解してもらえるし、なんならわかんないやつはバカだろ、って思ってそう。


そもそもの出発点から違ってるんだろうな。


そりゃどこまでいっても平行線だなあ〜汗うさぎ


とはいえ、私も昔はこんなだった。

付き合いづらかったろうなあーって思うニヒヒ