東郷公園 ~ 絶景の紅葉 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅


【基本情報】


東郷公園 秩父御嶽神社

 

信州木曽御嶽山を本山と仰ぎその御分霊を奉斎した御嶽信仰の神社です。

明治・大正期の海軍提督・東郷平八郎元帥にちなんで造園された。

奥武蔵を代表する紅葉スポットのある公園です。

 

所在地:〒357-0215 埼玉県飯能市坂石580

 

営業時間:散策自由

駐車場:100台 紅葉まつり期間 500円

入山料:紅葉まつり期間 100円以上

 

 


【絶景】


 

我が家定番の紅葉スポットで何度もリピしています。

関東圏で紅葉は色々見てきましたがここが一番かもしれません。

公式ホームページで見頃の時期を教えてくれるので

ここでもみじ見頃指数「5」の時に訪れることをオススメします。

我が家が訪れたのはもみじ祭り本祭の前日です。

本祭の日に訪れたことはありますが混雑しているので避けました。

まつり期間:11月15日~11月30日
本祭:11月26日(日)9時~15時

 

もみじまつり当日のステージプログラムはこちら

 

例年前夜祭として土曜日夜にライトアップが行われますが、

今年のライトアップは無かったようです。

駐車場は第1駐車場と第2駐車場に別れていますが、

キャンピングカーは大きな第2駐車場をオススメします。

 

駐車場から直接上に登れますが基本は参道から入りましょう。

駐車場・参道入口から真っ赤な紅葉が迎えてくれます。

 


【見頃】


 

さすが見頃指数「5」だけあって見事な紅葉

ここの紅葉は燃えるような赤い色が特徴です。

 

駐車場横にある出店スペースも赤い紅葉

午後を過ぎていたのでだいぶ日も落ちて日当たりが微妙だけど、

それでもこれだけの発色は素晴らしい。

何度も来た経験からここを訪れるのは午前中のほうが良いかも

 

もみじまつり期間中の入山料は一人100円以上

ポストの中に気持ちを投函して入山します。

前夜祭ではライトアップの飾り付けのある階段

ここのライトアップはまだ観たことがないので一度訪問してみたい。

 

ここのもみじはどれも背が高く遥か上空で紅葉しています。

空を覆う背の高い紅葉が印象的です。

 

東郷平八郎

日本の海軍軍人。最終階級は元帥海軍大将

日露戦争前に連合艦隊司令長官に就任し、

日露戦争ではみずから主要作戦を指揮し、

バルチック艦隊を日本海海戦で全滅させた名将。

 

日露戦争でロシア戦艦の攻撃を受けた戦艦三笠の被弾甲板の展示

日露戦争で連合艦隊の旗艦として活躍した戦艦三笠は

全長131.7m、排水量15,140トン、最大速力18ノット、乗員860名で、

主砲は40口径30.5センチ連装砲2基4門を装備しています。

戦艦三笠は神奈川県横須賀市の三笠公園に記念艦として保存されています。

 

東郷元帥像の周りが一番紅葉が多い

銅像の周りを紅葉を見ながらぐるりと一周します。

 


【更に上へ】


 

銅像の上には翌日のまつり会場があります。

イベントステージも準備出来ていますね。

 

イベント会場から見下ろす紅葉もキレイです。

 

更に上へ向かいましょう。

本殿は386段の階段の上にあります。

しかもその階段の角度がエグい(笑)

 

後半はまさに階段の壁

一段一段の段差がヤバいくらい高さがあります。

386段程度と侮ってはいけない難易度です(笑)

 

無事に本殿到着

ん~ 本殿周辺の紅葉はそれ程じゃないんだよな~(笑)

 

本殿からの見晴らしもそれ程良いわけでは有りません(^_^;)

でもやはり本殿まで来ないと参拝に来た気がしませんね。

 

階段ではなく巻き道で帰りましょう。

階段で降りたら転げ落ちそうだし(笑)

巻き道もかなりの勾配なので何度か滑って転びそうになりました。

 


【乃木大将】


 

帰りは忘れず乃木大将の銅像も観ていきましょう。

見落としがちの細い通りの先に銅像があります。

 

東郷元帥程でないけどこちらの紅葉もキレイです。

忘れずに見学していきましょう。

下っていくと第2駐車場に出られます。

駐車場までの紅葉もとてもキレイです。

 

乃木 希典

日本の陸軍軍人、最終階級は陸軍大将。
日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、
明治天皇を慕いあとを追って殉死したことでも知られる。

 


【まとめ】


 

やっぱりここの紅葉はキレイと再認識しました。

訪れた時間帯が遅かったので全体的に日が陰っていて

それでもこの暗さでこれだけキレイな紅葉はさすが

混雑も混んでは居るけどそこまで大変ってことはないので

関東圏の紅葉の穴場スポットじゃないかな~

おまつりイベントもローカル感があってほのぼのしています。

地域の憩いのイベント的な感じが癒やされます(笑)

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。