リズムの感じ方 | 京都府福知山市のポプリ音楽教室

京都府福知山市のポプリ音楽教室

京都府北部の福知山市にある音楽教室。
一人一人にぴったりのレッスンを提案しています。
集中力を高め、豊かな音感を育てます。

昨日は福知山3大イベント?の1つの福知山マラソンでした~
フルマラソンを走るってスゴイな
9000人近くの方が参加されたようで、福知山全体がすごく盛り上がっておりました




さて、リズムの読み方、感じ方って先生方・・どうやって指導されているのかな~?と思います。

私の小さいころは、タンタンとか・・タとかタッカとかターターとか・・・なぜ、タばっかりなのでしょうか??
タって!?!?

・・・・すごく分かりにくいですよね?

聞き取りにくいから、子供も混乱しちゃう・・
でも、他の言い方が分からないのも正直なところ・・だったのですが、
最近ではタンタンの4分音符をターで、
タタの8分音符をティティで指導するようになりました。
コレは、リトミックで学んだリズム唱なのです。

私自身、ずっとタンタンでやってきただけにちょっと頭をチェンジしなくちゃいけないのですが、
生徒さんは分かりやすいみたい

リトミックでは、ウンはスンで感じています。
ウンよりもふっと力が抜ける感じがいいな~という感じです