ずっと真夜中でいいのに聞きながら真夜中に盛り上がってます | 大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

ずっと真夜中にいいのに、ってグループ知ってますか?

Youtubeから出てきたアーティストさんです。

2020年12月公開された『約束のネバーランド』の主題歌を歌ってます。


《ずっと真夜中でいいのに》
2018年Youtubeデビュー。

youtubeに投稿されたデビュー曲『秒針を噛む』は8500万回再生。(2021年3月11日時点)

2021年2月に発売されたアルバム『ぐされ』は初週4万5千枚を越えるセールスを記録。


私が、ずっと真夜中でいいのに、を知ったのは約束のネバーランドテーマ曲『正しくなれない』でした。

が、、、

ツボったのは上に貼り付けてある『MILABO』

聞いてるだけでワクワクしてくる軽快なオープニングから、ACAねさん(あかねさん←私はエーシーエーねさんなのかと思ってた🤣)のハスキーって言ったらいいのかな?特徴的な歌声が聞こえてきます。

好きだわー口笛←語彙力、ごまかした🤣

2月発売の『ぐされ』は私も購入しました。

 

昨年8月に行われたオンラインライブの模様が収録されたBDがついてるんですけど、斬新すぎるなぁーと思ったのが、開始3分くらい音が鳴らないんですよ⁉️


故障か、不良品かと思っちゃった😱


世界に引き込むための演出ね、ってわからんかったわ🤣


ずっと真夜中でいいのに(もう親しみも込めて、ずとまよって書くね、長い🤣)の皆様、顔は出さずにパフォーマンスをされているんですが、色んな面白い楽器を使って音作りをされてます。


シンセサイザーとか打ち込みでやってるのかと思ってたんですが、人の力と色んな機材を駆使して音作りをされてる姿に、なんか感動←語彙力🤣


なぜかっていうと、今ってコンピューターでもかなり色んなことが出来ちゃうんですよね。


弦の音でさえ、有名オーケストラの音源をサンプリングして音符だけ打ち込んだら、そのオーケストラが演奏してるかのような音源作れちゃうし、人の力がいらなくなっちゃってるんですよ。


自動演奏のピアノとか見たことありますよね?


表現力云々はありますけど、BGMするなら別に支障ないし。


だからかな、、、


見たことない色んな物体を使って色んな音を表現していて、なんか嬉しくて🤣


あと、映像の最後にACAねさんからのメッセージがあって癒されるんだけど、、、


それは秘密にしよう㊙️㊙️㊙️


下の映像は、今話題になってるみたいだよ🎵




《転機12月?》
昨年12月は、なんかの転機だったのかな?

まだ記事を書いてないんだけど、、、

YOASOBIの『夜に駆ける』

YAMAの『春を告げる』

IZ*ONEの『Panorama』

Mamamooの『AYA』

Twiceの『I can't stop me』

などを知ったタイミングでした。

大学生の友人には、今さらYOASOBIの『夜に駆ける』って遅いよー🐌💨💨って笑われました🤣

しょーがないじゃんねー、人それぞれタイミングがあるさ👍

っというわけで、ずとまよを真夜中に聞いてて盛り上がっちゃったので記事にしてみました🎵

ではまた👋😃✨

P.S
YOASOBIさん、『ハルカ』は書いたな。

良かったら読んでね🎵
↓