レッツ・リプログラミング☆の前に・・・ | 大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

こんばんは☆

今日もデプログラミングで、
一つとっても面白いことに気がついた市川学です☆

そう、デプログラミングはね、
やるたびにねぇ、
気がつくことがあるんですよ!

やればやるほど、
ハッピー・ラッキー・ファンタジー☆
なんですよ(⌒▽⌒)

今日はね、リプログラミング、
ということについて、
書いていきたいんですけど、
その前に大切なことを書きますね☆

例えば、目標を持ちましょう。

うん、目標は持った方がいいですよね?

なにかしら目指すもの、ってあった方が、
私はやる気になるし、一日一日が充実します☆

理想の自分像、というのでもいいかもしれない。

でね、なんでデプログラミングが、
必要かというと、
で、しかも、目標とかを持つ前に、
デプログラミングが必要なんです☆

なんでかっていうと、
デプログラミング前っていうのは、
あの、荷物いっぱいの自転車覚えていますか?

覚えてない方はこちらをご覧ください(笑)

ザ☆デプログラミング

でね、
荷物いっぱいの状態で、
目標とか、持ったとしたら、
大変なんですよ。

もう邪魔をするものを。
た~っくさん作るんですよ。

これがない、あれがない、
あ~、これも出来ない、あれも出来ない。

そういう心の荷物いっぱいの状態で、
最大限の努力とか、出来ないんですよね。

だからまずはね、
その荷物を下ろすことから始めましょうよ☆
というお話がデプログラミングなんです☆

------------------
心のスペース
------------------

それはね、
荷物がいっぱいで、両手がふさがっている感じでね、
その中で新しいものは、得ようとしてる感じ。

与えたくてもね、
両手がふさがってたら、
与えられないですよね?

まずは、なにか荷物下ろしたら?
って感じですよね?

だから、なにか手放さなきゃね☆

心も同じで、
いろんな想いがありますよね?

今までこうだったから、とか、
今まではやったことないから、とか、
過去に大失敗しちゃったから、とか、
恥ずかしい思いをした、とかさぁ。

だから私には無理とか、
どうせやったって失敗するとか、
チャレンジするのが怖いとか。

--------------------------------------
どうすればうまくいくのだろうか?
--------------------------------------

私の中で、この質問は常にあったんです。

どうしたら、次はもっとうまく出来るのか?
どうしたら、昨日より上手に出来るのか?

多分、音大の時に、
身についた私の魔法の質問だったんですね☆

自分で言うのもなんだけど、
結構ストイックで、これ!と決めたら、
一生懸命やる方だと思うんです。

でも、ある程度以上になることは出来なかった。

一応、音大は首席で卒業。

でも、そこから、
プロの音楽家になる道へは、
進むことが出来なかった。

あ、ピアノではなく、
音大ではサックスをやっていてね、
いろいろあったんです(笑)

詳しいことはプロフィールとか見てね(〃∇〃)

で、サックスは諦めちゃって、
で、なんていうかな、
負け癖?がついてたの。

どうせ無理だよ、
っていう声が聞こえてきてね、
音大卒業してからは、
どうしてもこの声に勝てなかった。

だから、仕事とかね、
一応頑張るんだよ、
そこそこ頑張って、
結構いい感じのとこにはいくの。

でも、もう一歩が、
どうしても踏み出せなかった。

なんでかっていうと、
もう一歩先へ行くためには、
自分を変えなきゃいけなかったんです。

例えば、
人前で自分の意見を言う、とかさ、
私はこうしたい!って言わなくても、
自分を高めることは出来る。

でも、そこから先、
なにか役職を得たりとか、
起業をするとか。

そういうことをするには、
今までの自分を越えて、
もう一歩進む必要があったんですね。

その中の一つが、
自分の想いを言葉にして、
人に伝える、っていうこと。

でもね。
こうして想いを伝えるとかは、
私にはどうしても出来ないことだったんです。

恥ずかしかったし、
そもそもね、
こうなりたい!っていう目標を、
持つことが出来ずにいたんです。

なぜかって?

どうせ無理、
って思ってたから。

「夢持ったところで、
そんなもん叶うわけないじゃん。

理想?バカじゃないの、
そんなこと言って、
お前サックスも諦めたんだからさ、
どうせまた途中で諦めるんだろ?

もういい加減さ、
アホなこと言ってないで、
もっと現実的に生きなさいよ?」


これが、私の心の中の声だったんですね。

この声に気づいてもいなかった。

しかも、目標を持ってないとか、
すごくかっこ悪いことだと思ってたし、
ただのフリーター、ニートみたいな生活して、
本当に情けなく思ってました。

自分のダメなとこばっかりが目について、
ほんと、自分のことが嫌いだったなぁ。

で、変にね、ポジティブ思考だぁ~!
とかやってるから、
「俺は最高、いつでもハッピー☆」

とか言っちゃってるわけ(笑)

もうほんとね、
そういう自分が一番きらいでした。

自分の感情をごまかして、
出来なくて悔しい想いとか、
こんなの違うだろ、って怒りの感情を感じてるのに、
そういうのを感じてないふりをしてね。

俺は俺で頑張ってるんだから、
これでいいんだ、みたいな、
自己正当化をしてる時が、
一番つらかったし、しんどかった。

でねぇ、本当にそんな中でもね、
私は往生際が悪くてね(笑)

なにかないのか、って探し求めていて、
それでついに見つけたのが、
デプログラミング、っていう概念でした。

だからね、
こんな私でも、夢持って、
それを叶えるために一歩ずつ、一歩ずつ
頑張ることが出来るようになりました☆

無理だよ、っていう声じゃなくて、
無理かもしれないけど、出来るとしたら、
どういう風にやったらいい?

こういう質問とかをね、
無理やりに作りだして、
答えを見つけて進むことが出来るんだよ。

そして、今はこうして、
理想に近い生活を手にして、
私を本当に根底から変えてくれた、
そういう概念を紹介しています。

本当に、
1年前には考えられないことをしてます。

それくらいに、
人って変われるし、
やる!って決めたら、
すごい力を発揮するものなんですよね。

で、今日はリプログラミングについて、
お話ししようと思ったんですけど、
ちょっと長くなってしまったので、
こちらを聞いてみてください☆

<その先の光を求めて・・・>



今日は、この曲を聴きながら、
あなたの中にある、なにか引っかかっている想いとか、
言葉には出来ないんだけど、感じている違和感。

なんか違うんだよなぁ、って思っていること。

そういうのをちょっと感じてみて欲しいんです。

「こういうことは本当はもうやりたくない!」

って思っていることを、
まずは感じてあげて、
そういう感じ方をしていることを、
許してあげてください。

そして、出来ることなら、
やりたくないことはやめちゃってください。

そして、本当はこれやりたい!
って思っていることを、
自分にやらせてあげてください☆

なにかを手放すと、
新しいものが入ってくる☆

これは、真実だから、
いらないものは、捨てちゃいましょ~☆

というわけで、
今日もお読みいただき、
ありがとうございました☆

次の記事で、
デプログラミングとセットになっている、
究極のワークをご紹介していきます☆

楽しみに待っててね☆

コメント、メッセージなどもお待ちしてます☆

メッセージはこちらから☆

では、ありがとうございました☆