やっぱり理解不能 | 30代OLの結婚生活&借金返済ブログ

30代OLの結婚生活&借金返済ブログ

2019年、結婚。
2022年、娘を出産(ぽてこ)。
万年お金に悩む波瀾万丈な三人暮らしブログです(*´-`)

義母のことですキョロキョロ


義家族は誰かしら定期的にやらかすんだけど、義母はねぇ…
ホント理解するのが難しいというか無理なんだなって思ってますキョロキョロ過去の色々で。



今回は急に何故か贈り物してくれたんだけど
ヴィトンのバッグ→旦那さんへ
ワンピースタイプのパジャマ→私へ
おもちゃとお菓子→ぽてこへ
という感じだったのね真顔



ダンボール開けて、うわぁ…と思ったけどお礼の電話したのよにっこり旦那さんのスマホでテレビ電話



(旦那さんへ)買ったけど使ってないヴィトンのバッグ送ったからねー

(私へ)パジャマ可愛いでしょ?私とお揃いなの〜

(ぽてこへ)可愛いおもちゃあったから買っちゃった


だって。
まずね、旦那さんへはちょっとしか使ってないヴィトンのバッグ…これはまぁいいよ。

私へのプレゼントさ、何故お揃いなの凝視
ちょっと嫌だった…

最後にぽてこへのプレゼントさ、対象年齢5歳って書いてあるけど!???ぽてこはもうすぐ2歳
しかも一緒に入ってたお菓子は生後七ヶ月から食べられるベビーせんべい…いや、いいんだけどさ、もうすぐ2歳になる子がベビーせんべい今から食べる??
せめて1歳から食べれるものにするとか、アレルギーないかとか聞いてほしかったよ無気力



前もそうだったんだけど、義母ってぽてこへの贈り物が適当なんだよね汗うさぎ

生後三ヶ月の時には1歳からのおもちゃ(出産祝い的なやつ)だったし

生後半年の時には1歳半から使える喋るぬいぐるみで

1歳の時には3歳くらいから履ける靴下が送られてきたし

今回も、もーすぐ2歳なのに5歳からのおもちゃ送ってきてさ…

何のための対象年齢なのか分かってほしい…
多分何も見ずに買ってるんだろうけど真顔

こっちは一応送ってもらったものを使ってる写真とか撮りたいのに対象年齢なら離れすぎて全然興味持ってくれないのよね魂が抜ける



多分近くに孫(姪っ子)がいるから、その子と一緒ぐらいのものを買ってるんだろけど…姪っ子は今5歳

感覚合わないわぁ昇天昇天昇天