いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
午前中にふと懐かしいことを思い出し、午後から寂しくなっています。
ブログにも書いたけれど、居酒屋のことを思い出し、今は無性に
寂しくなっています。
あの時、もう少し頑張っていればよかったのではないかと後悔。
ただ、今の状況を考えると頑張っていれば潰れていたことは明白。
まだ生きているだけマシかもしれない。
限界だったものな当時は。
毎日のように「死ね死ね」と頭の中で声が聞こえたりしない今を
考えるとタイミングは遅かったのかもしれないな。
もう少し早く療養していれば、今も以前の会社を続けれていたのかも
しれない。
療養するタイミングって難しいよね。
体や内臓に致命的なダメージがないから、見た目だけではわからない。
だからこそ、甘えだと思って、頑張ってしまいがちになってしまう。
それは今も同じかな。
作業所に通所していて、まだ毎日通所できないことを悔やんでいる
時点では、当時とさほど変わらないのかもしれない。
ただ、差があるとすれば生きているだけ。
生きていけばきっと何かいいことがあるのではないかと思う自分と
絶望をしている自分が混ざっている。
今日はどちらかというと絶望が強いのかな?
楽ではないよな。昔のことを思い出す時点できっとポジティブな
考えではないと思う。
以前のことを羨んでいるのかもしれない。
きっと以前が羨ましいと思っている。
普通に朝起きて、普通に働いて、普通に帰ってきて、それだけだが
それが今から思うと幸せな時期だったのかもしれない。
今は朝苦戦して起きて、苦戦して通所して、帰ってきたらぐったり。
精神的な休養はできていない。
そして毎日のように不幸を感じている。
どうすれば幸せを感じることができるのか、わからなくなっている。
きっと毎日幸せなんだろうなと思うけれど、不幸の方が強く、
幸せを実感することができない。
子供達と一緒に過ごし、嫁と一緒に過ごし、3食を食べれて、
これ以上の幸せがあるのだろうか。
そして子供たちは成長して自立し、その成長を見ることが
できているのに、なんで幸せと思えないのだろうか。
以前、毎日のように残業をして、子供たちのためだと思って
働き続けていた頃が、幸せだったような気がする。
最低でもモチベーションは高かった気がするね。
自分の居場所がそこにあったから。
今は自分の居場所を感じていない。いや、感じることができて
いないだけかもしれない。
ゆかさんや子供達と一緒にいるだけでも自分の居場所はある。
子供達には幸せを感じてほしいと願っているだけでも幸せなのかも
しれない。
きっと幸せなんだと思う。
それが実感できないことが不幸せなんだろうな。
今でもほしいものは嫁にかってもらったりしてもらっているし、
ドライブや旅行にも連れて行ってもらえている。
それを幸せと言わず、なんと言うか。
だから、実感(認知)していなくても、幸せはおとずれている。
(※余談ですが、「おとずれて」と入力すると「おとづれる」と勝手に
変換される割には、音連れるとさらに変換される。
不思議だ。訪れると変換されてほしいのだが)
認知していないだけ。
そうなんだろうな。幸せは毎日あるのに、それに認知できていない
だけだろうな。
だって、子供が父親に対して嬉しいと言ってくれているのに、それが
本来なら嬉しいはずなのに、逆に苦しくなってしまう
普通、「父さんがいる。嬉しい」なんて言ってもらえたら、それだけで
幸せだと思うよ。
それが逆に苦しくなるなんて、感覚がおかしいとしか思えない。
まぁ、実際に感覚はおかしいのだろうね。認知や実感がおかしいのだろうね。
子供と一緒に同じ部屋で過ごし、それが楽しくないわけがない。
なのに、それが辛いなんて思っているんだものね。
先ほども子供が小学校から帰ってくるのが怖くて、逃げ出してコンビニに
行く始末。
ローソンで「まる鶏」を買ってくるだけのドライブ?
※余談ですが、「まる鶏」って広告じゃ、肉汁が美味しそうに見えるのに
実際に買ってみるとパサパサ。うーん、時間がたっているせいかな?
子供から逃げているのだよね。
今日はテンションが低いなぁ。ネガティブ思想が半端ない。
自分にとっての幸せを実感できる方法がないのだろうか。
好きなことをするという実感はないのだろうか。
ウィンドウショッピングとか好きだったのにな。
今、何が楽しいのだろうか。
楽しめることがないな。
嫁や子供達と一緒に過ごす時間を楽しみたい。
それが一番楽しいはず。
今でも娘が来てくれることを喜ばないといけないのにね。
自分の病気がここまで憎らしいと思ったことはない。
いや、前から思っているか。。。
以前が懐かしいな。
吹奏楽、つり、読書、自己啓発・・・色々と好きだった。
今や何一つ楽しいと実感できない。
道具は全て埃をかぶってつかえなくなっている。
本も埃をかぶっている。
趣味だったものは全て埃をかぶってしまっている。
今、趣味ってなんだろうか。
唯一埃をかぶっていないのはPCのみか。これだけは
ブログのためとはいえ、毎日触っている。
先生(医師)に状況を正しく伝えるために心境を綴っています。
なんとか、心境をわかってもらい、正しい診察をしてもらうため、
頑張っています。
きっといつの日か、自分にあった薬が処方されることを願って。
とりあえず、今の処方でかなり状況は落ち着いている。
アムカも減ったし、作業所にも出れるようにはなっている。
去年の今頃から考えると少しはマシだと思う。
去年の今頃は症状を悪化させてしまい、3ヶ月の療養をしていたころ。
まぁ、そのおかげで県内外の神社をたくさんお参りした。
去年の今頃と比べると通所できているだけでもマシかもしれない。
それでもたまに以前の会社のことを思い出すと、悲しくなってしまいます。
過去の栄光は、美化されると言いますが、本当にそうなんだろうな。
毎日、夜遅くまで仕事をし、毎晩晩酌をして、嫁には夜遅くまで
つきあってもらい、本当はつらかったのかもしれないけれど、それでも
頑張りたいと思っていたはず。
帰ってからも毎日1時間は自己啓発で医療事務やQC検定の学習をして
いたし。通信教育もしていた。
それが今やできていない。
今、通信教育とかしたらどうなんだろうか。できるのかな?
いや、できないか。読みたい本も埃をかぶっているし、漫画すら
よめない状況は変わっていないし。
マーケティングとか学習はしたいとおもい、本はたくさんかっては
いるけれど、手付かず。
いつでも読めるようにと手元にはおいているけれど、それらは
埃をかぶっている。
一時期、手話も勉強していた。それも途中でやめてしまった。
生涯学習を今でも続けたいと思っているけれど、それすらできない。
ただ、できているのは、ブログを続けることだけ。
日記、診察目的で続けてはいるけれど、それもやっとだね。
続けて入れるだけでもマシかな。
懐かしいことを思い出し、色々と考えては寂しくなっています。
やっぱり、過去の栄光の影響は大きいわ。
これら全て過去にやっていたことだから。
それが今はできていないことを考えると寂しくもなりますね。
いつになったら、現状を受け入れることができるのだろうか。
いつまでも過去にこだわっていても、帰ってくることはないし、
それが元通りになることはない。
今は現状を受け入れ、作業所の通所回数を増やすことだけに
注力し、寛解に向けて頑張っていきたい。