ともの闘病日記(うつ病) -2ページ目

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は定期受診(精神科)の日でした。
小雨が降る中、通院してきました。

相変わらずの待ち時間。精神科は待ち時間が長いから疲れてしまい
ますね。

2時間くらいしてからやっと診察。

その結果、来月から週2回で通所を再開することになりました。

先月より精神状態も回復してきているから通所しても大丈夫そう
とのこと。

まずは週2回を続けて、回数を増やす時にはまた医師と相談です。

長かった療養生活を終え、来月からは通所。

今回は無理をせずに牛歩で回数を増やしていければいいなと思い
ます。

前回はなんとかして回数を増やしていかないとと思って、時期尚早
な中、3回、4回と増やしていき、結局ダウンしてしまいました。
半年で2回だったのを4回まで増やしたのでそれが焦っていた証拠
なのかもしれませんね。
やはり過去の自分(作業所を毎日か酔えていた頃)と比較して、
なんとか追いつきたいという一心でがんばってみたけれど、それが
今回の療養となったのです。

さすがにこれ以上失敗を増やすと完全に自信喪失に繋がりかねない
ので、今回ばかりはゆっっくりと通所回数を増やしていければ
いいなと思います。

あと、夕方の恐怖症については、恐怖の時間を散歩や趣味の活動に
あてて、気を紛らす方法をとっていくように指摘されました。

一人で自室にこもってしまうと耳に注力してしまうため、しんどく
なってしまうのだと。
だから、少し気分転換をして耳への集中を減らすようにしていく
ように言われました。

この季節散歩はもう外が真っ暗なのでできないのですが、塗り絵や
ブログ入力、音楽鑑賞はできますね。

以前音楽をかけていても、生活音が気になってしまい、音楽どころじゃ
なかったのですが、少しは落ち着いてきているので、音楽で緩和
できるかもしれませんね。

って、今日早速夕方からダウンしていました。
音楽をかける元気もなく、塗り絵をする気力もなく、恐怖と戦って
いました。

今更ですが、音楽をかけながらブログを入力しています。

ブログを書くことで頭を使い、音楽で生活音を消してみています。

これは以前もしていたことなのですけれどね。

とりあえず、再挑戦してみようと思います。

少しでも夕方の恐怖心がなくなればありがたいと思います。
不安焦燥感の夕方の薬も飲んでいるので、状況は変わっているかも
しれません。

今日のところはすでに20時を超えているから効果は分かりません。
明日以降、この夕方の恐怖時間にブログを入力しながら音楽をかけ、
集中力を耳から頭や手に持っていければいいなと思います。

なんとかして耳の集中を止めるようにしないといつまで経っても
夕方恐怖がなくなりませんものね。

薬はこれ以上増やせないようですし、それ以外の対応で検討をして
いかないといけなさそうです。
ちょっと嫁とも相談をしてみるかなぁ。
回避方法を嫁と一緒に検討し、対策を立案していきたいと思います。

こういう時に嫁の協力があるから本当に助かりますね。

一人で考えていても違う発想はでてこないから、嫁の発想も参考に
させてもらえるから本当に助かります。

子供の泣き声は一時的なものですが、生活音だけは消すことができ
ない音なので、音を消す以外の方法で解決させていくしかないです。
まぁ、そりゃそうですね。

塗り絵は良い方法らしく、これからも継続していければいいなと
思います。
絵心がないので、なかなか難しいのですが、こうやってブログでも
公開させていただき、本当に恥ずかしい限りではありますが、
お褒めのお言葉をいただくこともできましたので、継続をして
いければいいなと思います。

この方法は、作業所にいらっしゃっている他の方もされており、
そちらは水彩で絵画をされておられたので、真似をしてみて、私は
iPadで塗り絵です。
とりあえず、塗り絵は3日坊主にならなかったので、次は無理のない
程度に習慣化していければいいなと思います。
苦痛になってしまったら意味がないですものね。
気長にやっていくことにします。

さて、あと2週間。あまりプレッシャーをかけずに療養をして
いければいいなと思います。

通所再開の初日はとても勇気が必要だとは思いますが、なんとか
乗り越えていきたい。
って言っている側からプレッシャーをかけてしまっていますが。

性格でしょうね。先のことばかり考えてしまい、不安だけを煽って
いくのは。
不安感は募るばかりですが、なんとか気楽に過ごしていけるといいな
と考えています。

そのためには散歩と塗り絵だけは継続していこうと思います。

さて今日は診察で疲れたので、これくらいで休みます。

明日は小学校の資源回収で早起きをしないといけないので、がんばり
ます。