ともの闘病日記(うつ病) -4ページ目

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

夜になり頭痛がひどくなってしまいました。

今日は祝日、午前中から長男のYoutubeに付き合っていました。

子供がそうなのか、長男がそうなのかわかりませんが、発狂系の
ゲーム実況の動画ばかり見ています。

それを見てわらう長男。

せっかく笑っているので、止めるのも野暮なのでがんばって付きあって
いました。

結構発狂する声が頭に残るのか、合計4時間もの発狂する声を聞き続け
頭痛が止まらなくなりました。
キーンという耳鳴りも発生し、全身疲労です。

ゲーム実況で発狂する声を同じ時間だけ長男も見ているはずなのですが、
気持ち悪くなったりはしていない。

けれど、あまりいい動画とは言えないよな。さすがに発狂し続ける動画
ばかり見ているから、なんか心配。

長男の学習や体調に悪い影響がでなければいいのですが。

仕組みでなんとかそういう動画を見れないようにできればいいのですが、
なかなか難しいのだろうな。

長男にうるさい動画再生はやめてねと言っても、次から次へとうるさい
動画を見てしまうというより、再生候補にあがってしまうのだろうな。

というよりゲーム実況系はみんなそうなのかもしれないな。
それが面白いのだろうね。

とりあえず、子供がYoutubeを見る時にはYoutubeKidsというアプリで
見せてはいるけれど、完全な制御はできないだろうしな。

なんとか、再生候補が上がって来ないようにできる設定とかないものかと
調べてはみているけれど、なさそう。

再生履歴や検索履歴を保存しないようには設定しているんだけれど、
動画の内容についての制御はできないかな?

正常な精神なら気にもとめないだろうけれど、私の精神は異常なので
結構きついものがありますね。