月曜日は調子が悪い日が多いですね(療養12日目) | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

月曜日はどうしても朝から疲れ切っていて、気力の低下が激しい。

土日と週末を過ごし、疲れ切ってしまっているからだとは思います。

療養期間中だから、ずっと休んでいるのですが、土日は特に体調不良に
なりやすくなっているようです。

昨日なんか、車で寝てしまいましたものね。

今朝も起き上がれたのは9時30分くらい。
それまではベッドでもがいていました。
なんとか起き上がれないものかと悪戦苦闘しながらもやっと起き上がれました。

その後もなんとかして日課の散歩をクリアしたいと目標のもと、
いやいやながらも散歩はクリアできました。

けれど、散歩中も気持ちはネガティブ。

ずっと嫁や娘に謝りながら散歩をしています。

希死念慮に潰されながらも散歩をしてなんか効果あるのだろうか。

まぁ、体力の低下は阻止できるのかな。

1時間程度散歩を行い、家に帰ってきたらもうぐったり。
気力の全てを使い果たした感じです。

今日は午後からはひたすらもがくだけだなぁ。

今日わかったことがある。おそらくですが、苦しむことを自己暗示
かけている時があるかもしれない。
いつもじゃないけれど、何もないのに、ひとり反省会もしていないのに
急に苦しくなる。

その時って頭で「苦しい」と思っていて、本当に苦しんでいるんだけれど
それって自己暗示をかけているのかもしれない。

「苦しい苦しい」と思うことで、本当に苦しくなっている気がする。

今も苦しんでいるんだけれど、その時頭は「苦しい」しか考えていない。

そうなると自己暗示の可能性が高い。

こうなった時に別のことをして気分転換をすればいいのかな?

まぁ、それで気分転換ができればの話ですが。

動けない状態になっているので、気分転換をするだけの余裕はないのですが。

ただ、頭から「苦しい」の文字を取り除くのはありかもしれない。

だから、こうやってブログを書くようにしたら少しおさまってきた。
また、炭酸水を飲んだら落ち着いてきた。

そっかぁ、自己暗示か。それには気が付かなかったなぁ。

自己暗示とは怖いものですね。

ひとり反省会をしている時は悩んでいるから苦しくなるのは仕方ないと
しても、何もしていない時に急に苦しくなるのは自己暗示の可能性が
高いですね。

とわかっていても、きっとまた自己暗示をかけてしまうのだろうな。

脳って複雑な構造をしているのですね。
いや、うつ病だからそうなっているのかもしれません。

だから、先生は他に集中できることをと言われるのか。
自己暗示をかけさせない努力をすることが必要なのかな。

苦しむ努力、苦しみに耐える努力ではなく、自己暗示をかけない努力を
するように言われるのでしょうね。

けれど、それって難しいよ。
今はうつ病真っ只中だから、きっと苦しくことを考えてしまうかも
しれないです。

あー、また苦しくなってきました。
1日中、これの繰り返しだなぁ。