部屋の片付け継続中。これでも悲しくなるのか(療養7日目) | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

県外にでていったり、一人暮らしを始めた娘たちの部屋の片付けを
行っています。

今日はいらなくなった衣服の片付けです。

衣服の片付けって悲しみが出てくるものです。

別に今生の別をしたわけじゃないのに、何か胸にぐっとくるものが
あり、寂しくなってしまいました。

娘たちが小さい頃に来ていた服や小中学校で着ていた服などを
可燃ごみとして処分をしていくのですが、そういえばこんな服を
来ていたなぁとか当時の顔を思い出しながら片付けを行う。

こんな寂しい心境になりながらも、片付けはしないといけない。

残していてもいつかはしないといけないし。

部屋が無限になるなら放置しておくこともできるのですが、そんな
わけもなく、もう住人がいなくなった部屋を片付けをして、
誰かが今後使うことになるかもしれないのでその準備です。

こういう時ってどうしたらいいのでしょうか。

寂しさに耐えながらでも片付けを行なっていくものでしょうか。

療養期間なので何もすることがないから、部屋の大掃除を行なって
いるのですから、仕方なしですかねぇ。

そういえば、長男の小さくなった衣服も整理しないといけないな。

掃除をしていけばいくほど、することは次から次とでてくる。

本当にすぐに感傷的になるから、まだ復帰はできないか。

感傷的になったり、不安になったり、寂しくなったりとネガティブな
気持ちが本当に多くなりました。

発病前はそんなことはなかったのですけれどね。

うつ病を発病してからというものネガティブ思考が強くなり、
日々精神的にやられてしまっています。

今があるだけじゃダメなのかなぁ。
今も長男と一緒にYoutubeを見ているだけで幸せだと思わないと。

一緒にYoutubeを見るなんて、長男が成長していけばなくなるだろうし。

今は小学校1年だからまだ一緒に過ごす時間があるのに、高学年に
なったら、離れていくんだろうな。
だから、今を大切にしないと。

けれど、過去にこだわってばかり。

過去はいい思い出ばかりになっているから、過去にすがっているのだろうな。

もう、うつ病になってから数年が経過しているのに、状態は変わらず。

発病当時よりは悪化しているか。

片付けもなかなか進まない。感傷的になってばかりだから、進捗が
いいわけないか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼からは精神的にきつくなって、横になっていました。

何かする気力も失い、何もせず。

気がつけばもう夕方。

何しているんだろうな。今日こそは片付けを完了させようと思って
いたのに、無理でした。

また、明日も片付けかな?

まぁ、療養期間はしっかりとあるから少しずつ進めていければいいか。

けれど、片付けが終わったら何をしようかなぁ。

今日は暑くて散歩にでれなかったです。あまりにも暑かったので、
今日外に散歩に出ていたら熱中症まっしぐらになりかねないしね。

片付けで汗はかいていたからいいとしましょう。

もう17時かぁ。午前中の活動だけしかできていなかったなぁ。

もっと活動できるようになりたい。

とは言っても、何かしたいというわけじゃないけれど。

昨日の疲れも残っているのかな?午後からも活動できるように
なりたいな。

療養とだらけているのって紙一重だな。

活動をする気力がないのって、側から見ればだらけているようにも
見えてしまう。

きっと家族以外にはそう見えているんだろうな。

なんか、人の目って怖く感じてしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時間になると、子供が宿題をする時間なのですが、宿題がいやらしく
発狂してばかり。

この声が聞こえると結構つらい。

まぁ、子供心に宿題よりはYoutubeのほうがいいわな。

けれど、宿題はしないといけないし。子供の中でも葛藤があるのだろうな。

幸い、宿題の面倒は娘が見てくれているので、私は助かっているわけですが。
娘にしてみれば、長男の発狂する声を聞きながら、諭して勉強をさせて
いるほうはつらいだろうね。

とりあえず、声が聞こえるのがつらいので、頓服を飲むことにします。

長男の声を聞いていると胃が痛くなります。

ここは耐えるしかないですね。
娘も長男も頑張ってくれているので、私がパニックになっていたら
申し訳のないところ。

せめて自分にできることをして、乗り越えるしかない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宿題の時間が終わり、やっと長男はおとなしくなってくれました。

毎日がこれだから、気が休まらない。

午後からYoutube、宿題といろいろなイベントがあるから、疲れて
しまうのでしょう。

私の精神力がもっと強くなるといいな。

早く復帰できるようになりたい。精神力が弱すぎて耐えるのも
しんどい。