時期的にどうしても環境の変化があり、動揺しています。。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お盆です。

兄弟が帰省してきて、一気に家の人数が増え、そしてUターンをして
人が一気に減る。

これほどの環境変化に私がついていけるわけがない。。

今日は妹夫婦が戻り、明日には弟が戻る。

なんか、やっと慣れてきたとと思ったら、一気に不安定になる。

結局今日は午前中・午後共に寝込んでしまいました。

頑張っていた力が抜けてしまったのでしょうね。

兄弟にはうつ病でやられていることをしられたくないから、頑張って
リビングに極力降りるようにしていたけれど、結構つらい。

酒の力を借りて、昼間から酒を飲み、会話をできるようにしていた。

本当に会話ができなくなったなぁ。以前なら話をせずにいられなかったけれど、
今は話のネタすらでてこない。

リビングに降りては自室に戻るという行動をなん度もとり、平常心を保つように
してきたけれど、今日は無理。。

ベッドで寝込んでしまいました。

1年に1回しか会えないのに、まともに会話ができなかったことが悔やまれる。

どうしてこんなに自室にこもってしまうのだろうか。

嫁から見れば空回りしているように見えるだろうな。

自分でもそう思っていますからね。

頑張って頑張って、平常心を保てるようにお酒の力を借りて、会話をしている。

ある意味、逃げのお酒か・・・・。

楽しいお酒というよりは逃げのお酒だよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふとTVをつけると、お祭り風景が写っていました。
そうなんだ、自分もその祭りに踊り子として参加していたんだと思うと
悲しくなってきました。
以前の会社で踊り子として参加していたのですが、退職後は当然参加
してなくて、なんだかその場にいない自分がとても情けなく。

なんだか、感情が複雑な1日です。

お盆って結構複雑な気持ちになる時期ですね。

まだ以前の会社のことを引きずっているし。

やっぱり、自分が活躍できた場としては事実なので、それがとても
悔しいのでしょうね。

こんな病気にならなければ、きっとまだ活躍できていたのではないかと
悔やまれます。

こんなことを思うのも環境の変化からの感情なのでしょうね。

昨日妹の旦那さんも今は出張で大忙しとか聞いてしまうと、自分も出張で
忙しくしていたころを思い出してしまいました。

まさに自分が活躍していたころのお話。

どうしても過去の自分と比較してしまいがちなお盆です。

過去の栄光をいつまでも引きずっていたら病気も治るものも治らないというのに
いつまでも引きずっていますね。

過去の栄光が記憶から消せれたらどんなに楽になれるのだろうか。

どうすれば寛解できるかって、私の場合、過去の記憶にいつまでも
縛られているからかもしれませんね。

まぁ、それだけじゃないかもしれませんが。
けれど、影響力はそれなりにあるのではないかなと思います。

今でも以前の会社や出向先の前を通るのは心境的に厳しいですからね。
できれば通りたくないという気持ちでいっぱいです。
どうしても思い出してしまうから。

以前の会社の皆さんと仲良くさせてもらった頃を思い出し、悲しくなってしまいます。

頑張っていた頃を思い出すから、どうしても情けなくなってしまいます。


今は環境の変化による不安定と、TVを見てしまったことでの悲しさ、情けなさに
潰されてしまい、動けれません。

どうすれば気持ちが落ち着くのかなぁ。