頑張ると次々と空回り。頑張らない方がいいんだよね。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


少しでも早く寛解しようと頑張っては見ているものの、空回り。

今日も長男を連れてどこかに行ければと思って、ドライブがてら公園に。

子供と一緒に走ったり、保護者をしたり。

途中にアイスが欲しいと言われ、人が多かったので、人の少ない自販機まで
移動しようとしたら、ギャン泣き。
完全にふてていました。

その場では購入が私自身が難しく、人の多い中を自販機まで行くのは厳しいので
ちょっと移動しようと言ったのですが、なかなか聞いてくれなかった。

お店やマクドは嫌で自販機のアイスがほしいと言われ、自販機のアイスが売って
ある場所まで移動。

無事に17のアイスの自販機を発見し購入。

こういう子供後ごろをわかろうとしても難しいですね。

その後もあちこちと振り回され、帰ってきたら知恵熱ですかね。発熱していました。
私がです。

今日はいい天気だからどこに行っても人が多い。

ひさびさのいい天気だからこそ、どこかに連れて行ってあげたいと思う気持ちと
人が多いところを避けたいと言う気持ちでいっぱい。

けれど、子供が言う通りにしてあげたいという思いが勝ち、頑張っていました。

その結果、自分がダウンしてしまいました。

頑張って子供が楽しめるようにしていたのですが、空回りをしてしまい、
子供を不機嫌にさせてしまいました。

家でYoutubeを見させていた方が子供は機嫌が悪くなることはなかったでしょうに。

親のエゴですかね。いいお天気で家でごろごろとするのはあまり良くないと
思って、連れてでたけれど、結果が散々。

頑張りすぎているのかなぁ。
子供が6歳だから、親年齢も6歳。
子供と一緒に親も成長をしていくわけですから、なかなか思う様にはいかず。

今まで子供と接するということをさけていたから、たまには頑張らないとと
思っていたのですが、空回りでした。

上手に子供と接することができません。

怒ることはなかったのですが、その分、イライラしながらもなんとか対応して
いましたね。

ウチの子は歩くと言うことができない。常に走っている。
走ってばかりだから、他の子供達にぶつかることもあった。
それを抑制しようとなんとか言いなだめていたけれど、嫁のようにはいかない。

そりゃそうか。普段から接することをしていない自分がたまに注意をしたって
聞くわけがない。

嫁の言うことなら聞くんだけれどな。。。

3人娘の時もそうなんですが、子供との接し方が下手なままなんですよね。

肩の力を抜くと言うことはできず、常に頑張っていたから、子供のことを
わかってあげることができなかった。

大人になって困らないようにいろいろとがんばってきたけれど、逆効果に
なっていました。

今もそうなってしまっているんだろうな。

子供と思って接するのではなく、一人の人間として接することをしないと
子供は成長しない。

と、嫁に言われているけれど、これも実現できず。

結果、子供達はみんな自分から離れて行ってしまった。

3人娘の思い出には父親の存在はないか、怖い存在になっているのでしょうね。
一緒に遊んだ記憶もないのでしょうね。

自業自得といえばそうなのですが、空回りをしてばかりだから、上手に接する
ことができなかったから、今の結果があるわけで。

長男の時は失敗をしないようにと思っているけれど、うつで余計に頭が回らない。
精神疾患を抱えながらの子育てって危険なのかなぁ。

3人娘の時以上に空回りをしていることが多い。
しかも、長男はグレーゾーンの子だからこそ、気持ちをわかってあげないと
いけないのに、それができていない。

どうやって頑張って子育てをしていけばいいのだろうか。
二度と失敗はしたくない。

嫁には何度も注意され、その都度直していこうと思っているんだけれど、
頭が回らない。拒否反応を示している気がする。

よく子育てについて会話するんだけれど、自分のしていることは意味がない。
逆効果でしかない。

もうどうすればいいのか、頭がショートしてきています。

知恵熱がでているのかなぁ。

もう少し手を抜いて対応できるようになるといいですね。