いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。
さらに寒くなりました。寒さのためか、うつのせいか、わからないけれど
起きるのが少しずつ遅くなっていきます。
今日も家をでる時間の少し前に目が覚めた。
作業所を再開するまでは8時には起きていたのに、再開してからというもの、
少しずつだけれど起き上がる時間が遅くなってきました。
起き上がるのがつらくなってきているのだろうな。
月曜日は眠剤の飲み忘れで通所ができなかった。今月になってからというもの
月曜日は何かしら体調を崩してしまい、通所できていない。
水曜日は比較的通所できている。金曜日は今月まだ1回しか通所ができていない。
週3回の通所ってまだ厳しかったのだろうか。
4ヶ月前まで週5で通所できていたのにな。なんでこの4ヶ月で通所できなく
なってしまったのだろうか。
一度生活リズムが崩れると治すのが大変なのかな。
確かにこの4ヶ月間、自宅療養だからほとんど何もできなかった。
一応、朝は起きる時間だけは8時には起きるようにしていたんだけれど、それが
今は崩れてしまっています。
冬だからかなぁ。そういうことにしておきたい。
春になれば少しは通所できるようになってほしい。
がんばって起きるようにしているのだけれど、なかなか8時には起きれなくなった。
そして、帰宅したらぐったりとするようになった。
って考えるとやっぱり体が通所することにまだ慣れていないのだろうね。
この日になったから以前と同じように通所できますというふうにはいかないですね。
焦りたくはないのだが、週5を早くできるようになりたいと焦ってしまう。
作業所の職員の方には焦らず少しずつ体を慣らしていけばいいと言われているのですが、
気持ちがね、ついていってないのですよね。
気持ちだけで通所できるようになるわけじゃないけれど、それでもがんばろうとして
いるのですよね。
それがダメなのかな。頑張ろうとしているから、空回りをしているのかな。
いつまでこんな生活をしていくのだろうかな。
一般就労に戻れる日はくるのだろうか。潰れやすい体になってしまったな。
簡単につぶれちゃうんだものな、
精神を壊すとこんな感じになってしまうのですよね。体がついていかなくなってしまい、
簡単に崩れてしまいます。
心身ともに健康にとはよくいったもので、心が健康じゃないと体がついていかない。
そして健康じゃなくなったら体も不健康になってしまいます。
まずは心ですよ。心だけは気をつけないといけないです。
しっかりとストレス発散を行い、ストレスを溜めて行かないようにしないと。
医師が「流されるように」と言われるのは、ストレスを溜めないように、少しでも
楽な道を探すようにしていくという意味もあるのだろうね。
楽な道か。
それができたら苦労はしないのにね。楽をするということを上手にできるといいな。
頑張っているということは楽な道じゃなくて、厳しい道を選んでいるのかな。。
なんとかストレスを溜めない方法を考えていかないと、いけないですね。