作業所の通所を再開しました。初日からぐったりです。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


自宅療養を終え、今日から月水金で作業所に通所します。

今日は初日ですので、午前中は契約処理、午後から実作業に入りました。

久々に通勤時間帯に運転を行いました。
これだけでも結構疲れてしまい、作業所に到着してもすぐに車から降りる
ことができませんでした。
通勤ラッシュの時間は超えているとはいえ、そこそこ車が通る中を運転
するわけなので、注意力がさらに必要です。

やっぱり、自分の運転は厳しいですね。まぁ、慣れかもしれませんが。

この4ヶ月間、近くのコンビニまでしか車で行くことがなかったので、
作業所まで運転となると自分にとっては長距離を運転したことになりますね。

送迎とどっちが楽なのだろうか。

送迎となると緊張をしてしまうので、そっちはそっちでストレスになると
思われます。
うーん、難しいところですね。
とりあえず、当面は自分の運転でがんばってみようかなと思っています。

作業所に到着後は、車で少し休んでから作業所に入りました。
休んでいた理由は運転に疲れたのと、どうやって挨拶をして入ればいいのだろうかと
考えていました。
昨日も書いたけれど、作業所は5ヶ月前に職員として採用してもらった作業所なので
複雑な気持ちと、申し訳なさでいっぱいでした。
だから、最初の言葉をなんて言おうかと考えていました。

この作業所に通所開始するのは3度目なのですよね。
うつ病発生後、当作業所を利用開始し、一昨年、転職のため作業所を辞め、
転職先で体調を崩して、再度、作業所の利用を開始し、
今年8月に体調を崩して、今回3度目の作業所の利用を開始しました。

いずれも早く一般就労につかなくてはという焦りから利用を停止して就労についた
けれど、すぐに体調を崩してしまっては再び作業所に入るというのを繰り返しています。

さすがに今は就労に就く気はないですね。
なんか、もう二度と就労に就くことはできない体(精神)になってしまったのではないかと
思っています。

最低でも希死念慮や恐怖心が消えない限りは無理でしょうね。
また、過去の自分と比較してしまうことをやめない限りは無理でしょうね。

どうしても過去の自分と比較をしてしまうので、なかなか就労は難しいのかも知れません。

話がそれてしまいましたね。で、挨拶の言葉を考えていましたが、何も思いつかず、
車の中にいても仕方がないので、作業所に入りました。

作業所に入ると普通に挨拶ができました。
結局、悩むだけ悩んで、いざとなると普通に対応できるのですね。

まさに「案ずるより産むが易し」です。

作業もミスはあったものの、それとなく感を取り戻しつつ、作業ができました。
初日からミスをすると落ち込んでしまっていましたが、それよりは疲れがでてきて、
悩む力もなく、ぐったりとしていました。

今日は最初に書いた通り、午前中は契約系の対応、午後から作業ですので、実質作業を
行ったのは午後から2時間程度です。
それでもぐったりとしているのは、自宅療養期間を終え、初日だからでしょうね。

作業を終え、帰宅するときには完全燃焼です。
その状態で運転をして帰っているから大変です。
結構疲れていたのでしょうね。たまに制限速度以下で運転することもありました。
私の車の前には車はおらず、後ろには長蛇の列になっていたので、何回か側道によっては
車の列が切れるのをまってを繰り返して自宅に帰宅しました。

帰宅したら完全燃焼を超え、爆睡でした。
速攻でこたつで眠っていました。
相当疲れていたのですね。自分でも驚くくらい速攻で寝ていました。

いつも夕方に感じる恐怖心も出てくる余裕もなく、疲れ切っていました。

そっかー、完全に疲れていると恐怖心も出てこなくなるのですね。

まぁ、初日だから全てが初めてのことになるから疲れてしまったのだと思います。

そんなわけで、作業ミスがあったものの、精神的には落ち着いた1日になったのでは
ないでしょうか。

当面は隔日で作業所の利用になるので、1日出て、次の日は休んでを繰り返して
安定した通所が行えるようになるかなと思っています。

今日は疲れたので、これくらいで。

明日はゆっくりと体を癒していければと思います。