一人で病院に行ってきました。運転も自分で行いました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


病気平癒


先日の糖尿病の数値上昇の件で今日は病院周りをしてきました。
糖尿病と精神科と回ってきました。

糖尿病のほうでは「アリピプラゾール」が血糖値やHbA1cの数値が上昇の可能性が
あるので、精神科の先生に相談してほしいと言われ、そのまま精神科の病院まで
行ってきました。

精神科では「アリピプラゾール」は可能性は低く、「ミルタザピン」のほうが
可能性としては高いということで中止することとなりました。

ひさびさに自分の運転で病院にいくのでかなりの緊張。

また、精神科に一人で行くのもひさびさなのでこっちも緊張。

運転が苦手になっていまして、できれば運転したくない状況です。

けれど来月からは通所するのに運転をしないといけないので練習をしないとですね。

運転をしているのですが、ほとんど初心者状態。
※初心者マークをつけたいくらい。

最近、コンビニまでは歩くようになりました。
健康のためにはいいことですが、どんどんと運転する回数が減っているので、
久々に乗ると緊張しまくりです。

事故をしたらどうしようとかネガティブな考えばかりでてきて、運転に集中が
できません。

前はそんなことなかったんですけれどね。
以前は家族旅行とか運転をしていたのですが、最近はずっと嫁が運転をしています。
今度の長女引越しの時も多分私は運転をしないのでしょうね。
しないというよりはできないでしょうね。

地元ですら運転ができないのに、県外なんかもってのほか。

とりあえず、今日は運転のリハビリを兼ねて、練習をしていました。

また、精神科に一人で受診するのも久々。いつもは嫁が一緒についてきてくれて
サポートしてくれていたのですが、今日は一人。

大きな声や物音がすると恐怖を感じてしまい、音楽を聴きながら待っていたのです。
そういう時に限ってイヤホンを充電していなかったから1時間くらいでイヤホンの
電池が切れてしまい、あとは手持ち無沙汰で喫煙所と待合室をいったりきたり。

少しでも落ち着けるようにとタバコを吸いに何度も行きました。

こういう日に限って待ち時間が長かったりします。
結局10時前に病院に到着し、診察が始まったのは15時。
会計・処方が終わったのが16時。
1日中、お昼も食べずに病院にいました。

6時間苦痛を味わいながら過ごしていました。

やっぱり一人だとつらいですね。安心をする材料が何もないので。

いつもは嫁が一緒だから安心をして受診できるのですけれどね。

家に帰ってきたら17時でした。そのあとはぐったりとして晩ご飯の時間まで
また寝てしまいました。

いまだに疲れが残っていて、何も手につかず、ため息ばかり。

ご飯の時も一応糖質制限をして野菜中心の食事です。
お米は食べずに、野菜ばかり。
なんか食べたいものを食べれないというのはつらいですね。

「ミルタザピン」を中止したことで糖尿病の数値が元に戻ってくれると嬉しいのですが。

そんなわけで今日は一人で色々と行動をしました。
なんとかこなせれたので、よかったかな?と思っています。

少しずつ運転にも慣れていきたいな。

ちなみに疲れからでしょうか、後ろを向いたりちょっと頭を傾けたりすると
めまいと耳鳴りがします。
肩が凝っているからかな?

寝て起きたら落ち着いてくれることを祈っています。