なんか生気がない。何かをしようとする気力もでない。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。


ここ数日何も手につかない。何かをしようとしても何をしたらいいのか分からなくなって
しまっています。

しようとすれば何かできるのだろうけれど、その気力が出てこない。。

ガラスコップのお絵かきをするという方法もあるだろうし、掃除するという方法もある。
パソコンのメンテナンスやファイル整理もすれば時間を潰せる。

ただ、どれもやろうとしても腰が持ち上がらない。

何かしたいのだけれど、生気が出てこない。気力が出てこない。

ベッドとトイレの往復のみ。

車を運転してどこかに行こうとしても反対の意見が頭に浮かぶ。

100円ショップを彷徨きたいけれど、もったいないという言葉が浮かぶ。
ガソリン代をかけて100円ショップに行くのがとてももったいないという
考えが出てきてしまい、結局家に閉じこもっている。

何かをしようとすると反対の意見がでてきてしまい、結局何もできない。

ゲームでもしようとしても電源を入れる元気がない。

唯一パソコンだけは電源がはいっているからこうやってブログを書いている。

せめてブログを書くことだけはできている。

それでも頭に文章が浮かばないからとても難しい。

e-Learningもここ数日できていないなぁ。

なんとか100円ショップにでかけようと、何かほしいものを考えている。

少しでも外の空気を吸わないとなんか潰されてしまいそうで。

自分で自分を潰してしまいそうでなんでもいいから行動をしたい。

そう思って、午前中は近くのコンビニまで散歩はした。

神社の参拝もした。

午後からは何もできていない。午前中だけが限界だったのかなぁ。

まだ午前中しか行動ができないのかな。1日活動をすることができないのかなぁ。

なんか、勝手に自分で行動の壁を作っているのではないかなぁ。

たぶん、作っているよね。自己暗示をかけているのだろうな。

自分は何もできないと自己暗示をかけているような気がする。

それがわかっていてもその自己暗示をかける行動を止められない。

やっぱり少し外の空気を吸わないと自分自身をダメにしてしまいそうだ。

まぁ、それがうつ病の症状だというのもわかってはいるのですが。

その反面、甘えじゃないかなと思っていて無理をしてでも行動をしようと
している自分もいる。

こういう場合はどうしたらいいのだろうか。

先生からは趣味を2、3個作るように言われているけれど、今思いつくのは
ガラスコップのお絵描き、e-Learning、ブログくらいかな。

とりあえず、できることを挙げてみたけれど、それすらここ数日はできていない。

少しでもと思って、ガラスコップの下絵を作成はし、印刷まではしたけれど、
プリンターから印刷したものを手に取ることができない。

プリンターに下絵が残ったまま。

色々と考えていたら目が回ってくる。頭痛がする。胃痛がする。

悩みすぎだな。行動をしたくて悩んでいると体調がおかしくなってきています。

こういう日は何もしないほうがいいのか?

これが数日続いているのですが、それでも何もしない方がいいのかな。

文章を考えながらブログを書いていると気がつけば17時。

午後から結局パソコンでブログを書いているかベッドへの行き来だけで終わっちゃったなぁ。

何していたのだろうか。

これって先日も書いたけれど作業所に出れば落ち着くかな?

なんでもいい、できることを増やしていきたいです。

一歩ずつ寛解に向けて行動できるようにしていきたいです。

だからこそ、ここで無駄に時間を過ごすのはいや。なんとか気力を取り戻したい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当に嫁がいないと何も行動できないんだなぁと。

病院にも、外出にも、食事にもすべてにおいて一人ではできない。

晩御飯時の憂鬱も嫁がいるだけで変わってくる。

勇気をもらっているというか、元気をもらっているというか・・・

少し行動できるようになります。

今度の嫁の休みは土曜日で通院(精神科)の日です。

今月どうやって過ごしていたのかを文書としてまとめてくれます。

その文書を医師に渡して私の状況を把握してもらっています。

普段の自分を記録してもらえるから本当に助かっています。

助けられてばかりだなぁ。