療養の仕方がわかりません。今日は食っちゃ寝をしていました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。

今日は1日、食べては寝ている生活をしていました。

これじゃダメだと思い、いつものお絵描きをしてみました。
今回はガラスコップじゃなくて、プラスチックコップ。
プラスチックコップはお絵かきに不向きですね。
思うようにルータが動いてくれない。



線を真っ直ぐに引こうとしてもひかかってしまい、線が
ガタガタになってしまいます。

やっぱりガラスコップじゃないと無理みたいですね。

今日できたことはこれと、いつもの神社の参拝。

それ以外はご飯を食べては寝ていました。

寝ていたというよりは横になって悩んでいたというのが正しいですね。

何もできない自分を責めては苦しんでいました。

明日はガラスコップを買いに行くという作業ができたので、少しは
歩くことがありそう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イライラ、びくびくとせずに生活することはできるのだろうか。

子供達の行動に対して苛立ち、両親の行動に対して動揺する。

こんな生活は嫌だ。

小さなことを気にせずに生活できるようになりたい。

今はどんな小さなことも受け取ってしまい、流すことができない。

だから、苛立ちや動揺をしてしまうのですが。

かといって一人でいると、寂しくなり会話が欲しくなる。

最近、会話という会話をしていないなと思います。

言葉を発することがなくなってきている。

これって本当に療養になっているのだろうか。

療養の仕方がわかりません。

どういう療養をしていけばいいのだろうか。

医師には3ヶ月の療養が必要だと言われ、すでに1ヶ月が経過している。

その間、できたことは神社参拝(神様頼り)くらいでしょうか。

お守りはたくさんになりました。

病気平癒を依頼してお守りをいただいてきております。

いろいろな神社の神様にお願いをしてきています。

まぁ、参道を歩くのでいい運動にはなっていますが。

山の上にあるお宮さんとか階段を上のが大変でしたね。

とりあえず、東部・中部の神社は参拝したので近場は全て参拝
したかなと思います。

あとはこれからどうやって日々を過ごしていけばいいかですよね。
神様にはお願いをしたので、あとは自分の努力次第です。

じゃぁ、何を努力をしていけばいいのでしょうね。

趣味の活動をと医師には言われているので、コップのお絵かきを
趣味にしてみるかなぁ?と思っています。

それくらいしか思いつかないもので。

本当は体を動かした方がいいのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々、横になっていると記載していましたが、冷蔵庫の前に枕を持ってきて
横になっているのです。

冷蔵庫の前って涼しいのでそこに滞在しています。

自室に小さな冷蔵庫があって、そこに横になっています。



こんな感じ。
ここで横になって生活しています。

なんかずっと横になってばかりいるから、何しているのだろうかと
生き方に疑問を抱いています。