不安感が強い1日でした。療養は不安との勝負だね。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。

昨日は子供を連れてアスレチックパークにお出かけしてきました。
側から見ているとちょっと運動が苦手な子かな?と思いました。

まぁ、運動が苦手な夫婦の子供ですので、当然かなとも思いました。

ちょっと諦めが早い感じがしますがまぁ、そこは保育園児。
小学校になって、また連れていきたいなと思いました。

小学校になれな、また行動力も変わってくるでしょうし、がんばりも
変わってくるのではないかと願っています。

今日は朝から雨。憂鬱な気分がさらに憂鬱になっていきます。

先日ほどの不安感が発生はしていないのですが、そこそこ強い不安感に
襲われています。

今日本来であれば、作業所のイベントがあり、参加していたはず。
また、嫁や娘は仕事にでているから、何もできていない自分がとても
情けなく思えます。

雨が降っているから神社への参拝もできず、本当に何もしていない。

それがさらに自分を苦しめています。

朝はまだ気力があるから参拝もできるのですが、午後からは何も
する気力がおきない。

子供に「暇だ」と言われても何かしてあげることもできない。

とにかく寝ているだけ。

寝ているだけ他としんどいので、起きてはタバコを吸うか、ブログを
入力するかをしている。

とにかく気力の低下が著しい。

何もする気力がでてこない。昨日の疲れからなのかなぁ。

何度もおきあがってお賽銭を準備して神社への参拝を試みてもすぐに
横になってしまい、起き上がることすらできない。

当然そんな状態なのでガラスコップへのお絵描きもできない。

もうできないだらけで嫌になる、

結局アムカで平常心を取り戻す。
絆創膏が見当たらないからティシュとセロテープで暫定対応中。

こんな療養だとダメだよね。

平常心を保ちながら療養していくのって結構大変なんだなと実感しています。

とくに周りと比較してしまい、焦りがでてしまっているのがNGなんですよね。

動けない時は動けない、動ける時に動けばいいやというくらいで生活を
すればいいのですが、動けない時に無理をしてしまうからなかなかやっかい。

絶対、動けない時はアムカをして平常心を取り戻そうとしているから、
ここをなんとかしないと。

動けないから仕方ないと諦めがついたらいいのですが。

それができていれば、こんな苦労はしないか。

タバコが止まらない。10分に1回は吸っているんじゃないかな?

加熱式だとちょっと弱いかもしれませんね。

強めを求めるならやっぱり紙巻タバコがいいかもしれませんね。

とふと思いました。

家じゃ、紙巻きタバコは吸わないので加熱式だけで我慢しています。
だから本数が増えちゃうんですけれどね。

GloとPloomTechの両方を使っているんだけれど、IQOSのほうが
いいのかな?
前、IQOSを借りた時はちょっと強さを感じた気がしますね。

まぁ、本当は吸わない方がいいのですけれどね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長男はどこかにいきたかったんだろうな。

家でじっとDVDばかり見ているのが疲れたんだろうな。

申し訳ないことをしているよな。

色々と楽しみたい時期なのに、何もしてあげれない。。

気分転換もしたいだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー