この頃、必要以上に恐怖心が強くなってきました。なんでだろうか。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

最近思うのは以前より恐怖心が強くなってきているなと思いました。
前よりもさらに強くなってきています。
何をするのも怖くなってきていると思っています。

例にしてあげると、作業所での作業。
確かに危険な工具はありますが、以前はそれを使っていたからといって
必要以上の恐怖はありませんでした。
工具を利用する上での最低限の恐怖(?)はありましたが、今は何一つ
するのに対してもびくついてしまっています。

ただ、工具に対する恐怖じゃないよな。
人の目に対する恐怖なのかな?

作業をしながら何か言われるのではないかと不安が恐怖におきかわって
いるような気がします。

別に間違ったことをしているわけでも、危険なことをしているわけでも
ないのですが、何か言われてしまいそうな気がしてしまい、それが
恐怖として認識されてしまっているのではないかと思われます。

対人恐怖症とは異なり、人の目が怖い。
対人恐怖症はあるのですが、それとは異なり知っている人であっても
人の目が気になってしまっています。
しかも、必要以上に気になってしまっています。

それが作業所だけならいいのですが、家庭でもそれは強くなっています。
子供達の目、親の目、すべてが気になってしまいます。

せめてもの救いは嫁はまだそこまでは緊張するほどではありません。
ただ、無言の場合は気になってしまいますが。

いつ頃からでしょうか。
今年に入ってからかな。少しずつ恐怖心が強くなっているような気がします。

作業をしていても、自分に自信がないといいますか(前から自身はなかったけれど)、
自分がしていることが正しいのか?間違っていないだろうかと不安になって
います。

例えば、同じ作業を自分と他の人に指示された時に、作業を開始しようとすると
この手順でいいのだろうかと不安になり、他の人が作業を始めて、それを
伺ってから自分も作業を開始してしまいます。
実際には手順も正しければ間違っていることは何もないのです。
それでも、不安は取れないのですよね。

去年はここまでひどい状況ではなかったと思っています。
最低でも作業に対して必要以上の恐怖(?不安?)を感じることはなかったです。
今は過剰に反応をしてしまっています。

特に他人からどう思われているのだろうかということが気になって仕方がないです。
それが過剰に不安になっている状況です。

過剰に反応しているのは人の目だけではなく、物音にも反応しています。

作業中、機械音よりもそれ以外の物音(人の歩く音や話し声)に怖気付いています。

今も、遠くで聞こえる会話が気になってしまいます。
気になるとはちょっと違うか、不快感を感じるといった方がいいのかな?
びくついたり、いらついたりと、正常な状態ではないです。
ちなみに結構大きな音量で音楽をかけてはいるのです。
それでも話し声や物音が聞こえてしまうのです。
音楽がBGMとしての効果がないのですよね。

雨音ですら耳障り。

気になり出したらなんの音でも耳障りになってきます。

困ったものです。

本当に人の目や物音に過剰反応してしまい、常に疲れてしまっています。

いちいち気になっていたら作業もできるわけなく、自分が思っているほど作業が
できない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恐怖心(不安感)をなんとかしたいものですね。

生活にかなり支障がでています。

特に作業中、自宅ともに落ち着ける場所であってほしいと願っています。

いちいち、物音に敏感になっていたら、休めるものも休めない。

常に疲れていないといけなくなってしまいます。