朝起きた時からずっと胃が痛い。不安感が強いのでしょうね。
吐き気がするし、しばらく起き上がれない状態が続いていました。
そうはいっても寝てばかりいてもいられないので、なんとか起き上がり、
朝ごはんを食べ、通所葛藤の時間帯に入りました。
休もうか、通所しようかと試行錯誤しながら、起きあがろうと努力していました。
起き上がると胃痛が激しくなり吐き気がする。
けれど横になっていると自己嫌悪に陥りやっぱり胃痛がする。
どっちにしても胃痛はするのだなと思いながらも、なんとか作業所に通所できました。
定刻通りに通所はできましたが、結構ぎりぎり。
さらに拍車をかけたのが、今日明日は代車。昨日車検に出したから、この2日間は
代車での通所。なれない車を運転し、作業所まで行くという行為はかなりしんどい。
車検だから仕方がないけれど、慣れない車の運転は通常の通所よりもさらに憂鬱に
なってしまいます。
作業所に出れたけれど胃痛は続き、「これ以上は無理!!」と思って、胃薬を飲む。
しばらく耐えてはいましたが、朝礼が始まり、作業が始まるとやっと治ってきました。
胃薬が効いたのか、「にっこりうつ」が頑張ってくれたのかはわからないけれど、
作業に入ることができました。
今日の作業はダクトの配管。
※木工じゃないじゃん!というツッコミはおいといて。
グラインダーやリベットと使って配管作業を行なっていました。
グラインダーは慣れた工具だったので、それで少しは気分が晴れたのでしょうか。
多少は気分がマシになってきました。
作業をしながら思うのは、なんで他の人は普通に通所できているのだろうかと
悩んでしまいます。
私は不定期で休んでしまいますが、他の方はちゃんと通所できています。
なんで自分はこんなに葛藤しながら作業所に通所しているのだろうかと悩んでしまいます。
もしかすると他の人も悩んでいるのかもしれませんが。
決まった日に通所するのって結構難しい。
就労継続支援だから、通所すること、作業を行うこと、これらを継続するために
当作業所を利用しているわけですが、たまに作業所に通うことすら難しい時があります。
朝起きると、「なんで作業所に通所しないといけないのだろうか」と悩む時もあります。
「なんで苦しんでも作業をしないといけないのだろうか」と悩む時もあります。
作業所に通所する意味を哲学することもあります。
結局は物事を深く悩みすぎなんですよね。そんなに深く考えず、気構えせずに通所できる
ようになりたいですね。
毎朝、作業所に通所するのに、気構えをしてしまうから、緊張して胃痛につながっていると
思うのですよね。
だから、作業が始まれば治るのだと思っています。
もっと気楽にすればいいと思っています。雇用契約を結んでいるわけでもないし、
作業に責任を負うこともないです。
また、今は商品を作っているわけじゃなくて、作業所のレイアウト変更をしているわけですから、
失敗しても問題はないのです。
それでも気構えして緊張してしまっています。
きっと気楽にできれば、作業も楽しくなってくるのじゃないかな?
今は作業が楽しいとは思えないです。どちらかというと苦しみがあるかな。
ただ、他の作業所に比べ、まだ今の作業所の作業が、自分には合っていると思います。
PC作業、食料品、農業といろいろな作業所があるのですが、どれを試してみても
苦痛しかなかったけれど、木工の場合は普段使い慣れた工具を使って作業をしているから
見学・体験時のハードルはすくなかったです。
だから、通所をするようになったんですけれどね。
他の人は何を考えながら通所しているのでしょうか。
やっぱり、一般就労や障害者枠就労を目指して、就労継続支援に通っているのでしょうか。
今行っている作業所はB型作業所なので雇用契約はありません。
A型の場合は雇用になるので最低賃金が給与になるのですが、B型の場合は給与ではなく、
工賃なので最低賃金ではありません。(時間あたり50円とか100円になります)
それでも、収入がないよりはましなので、頑張って通所をしているわけですが。
私はまだまだ毎日通所できる状態ではなく、1週間のうち、不定期に1、2日程度
休んでしまう状況です。
それ以前に就労に就くことが怖いと思っているので、作業所以外の就労は考えれません。
なんとか就労に就けるように悩んではいるのですが、ハードルが高いですね。
就労に就かないといけないというプレッシャーはずっと感じています。
※その気持ちが焦りに繋がって2年前の転職失敗になるわけですが。
日々、プレッシャーと闘いながら、作業所に通所しています。
このプレッシャーが気構えしてしまう原因なのかもしれませんね。
以前のように働けないのかな?と思っていますが、まだまだ無理そう。
焦らずにいかないといけないというのはわかっていますし、気構えする必要もない
というのもわかってはいます。
それでも悩んでしまうのですよね。気構えしてしまうのですよね。
発病前はどうやって仕事にでていたのだろうか、何を考えて生活していたのだろうかと
思い出そうとしてしまいます。それを真似すれば通所できるようにならないだろうかと
思ってしまいます。
継続して通所できる方法を模索しながら(悩んでいるだけかも?)、なんとか
今日は通所できました。
悩まずに通所できるようになるといいな。