今日は嫁が休みなので子供と一緒にお出かけをしてきました。
結局、イライラするのは変わらなかったね。
どうしたものか。
お出かけ中、イライラしていて、家に帰ってきてからもイライラは
続き、晩御飯の時には長男が駄々をこねてイライラが全開。
すごく情緒不安定な1日。
そこでふと思い出した。朝から薬をまったく飲んでいない。
今日は薬を飲み忘れていた。今から飲んでも遅いよな・・・といいつつ、
少しでも変わればと思って、朝昼夕の薬を一度に飲む。
きっと意味がないんだろうな。
とりあえず、晩御飯を「必殺!!早食い」をして自室に籠る。
3分も経ってないよな。
体にはよくないとわかっていても、あの場にいるのが精神的苦痛。
食事の場が苦痛になると早く逃げたくなる。
イライラを我慢しながら晩御飯を食べるのは嫌だ。
かと言って、時間をずらすのもなー。
今日は薬を飲み忘れていたから1日イライラしていたことにしよう。
タバコを吸って落ち着かせてみるけれど、なかなか落ち着いてくれない。
結構イラついているのが自分でもわかっている。
そして、これから長男と一緒にYoutubeを見るのが苦痛。
かと言って、見せないと両親がTVを見ているのをYoutubeで邪魔を
してしまう。
親を立てれば子に怒られ、子を立てれば親に怒られ、一体どうしたらいいの?
完全な板挟みですね。胃が痛い。早食いをしたせいか、イライラをし続けている
せいか、それとも両方か・・・。
頭は痛いわ、胃は痛いわで現在、苦痛と悪戦苦闘中。
痛みに耐えるしかないのかな。
娘たちの頃もそうだったのかな・・・。こんなに駄々をこねていたのだろうか?と
思ってみても、よく考えれば晩御飯の時に家に帰ったことはないわ。
転勤、出張、残業と家に晩御飯の時にいるということ自体がなかったわ。
だから覚えていないわけだ。
駄々をこねない子供なんていないものね。それを知らない環境だったというだけか。
いいやら、悪いやら。
とりあえず、今はこの痛みから脱出しないと。ずっと耐えているのはしんどいな。
長男の声がするだけでイライラしてしまう。別部屋にいて音楽を大音量にしていても
子供の声とは耳に入ってくる。
きっと嫁や娘が頑張って長男をなだめてくれているのだと思うけれど、反抗期かな?
なかなかおさまらないみたい。
まぁ、反抗期なら仕方ないなと思う反面、苦手だわ。
嫁娘が上手にあやしてくれているのだけれど、なかなかそれじゃ落ち着かないみたい。
今日は長男も情緒不安定かな?
そんなところ、似なくていいのに。
精神疾患になっていないければもう少し楽だったろうに。
小学生になったら落ち着いてくれるのかな。まだ小学校に入るまでは数年ある。
そこまでこんな状況が続くと今の精神状態だと持たないよ。
なんか、父親失格ですよ。それ以前に夫も失格か。
嫁を手助けすることもできず、一人でイライラしているだけ。
精神病が憎い。なんでこんなに苦痛を味わっていかなければいけないのだろうか。
結局、精神疾患にかかったほうが悪者なんだろうなと思ってしまう。
メンタルが弱かっただけなんだろうなと思ってします。
どんどんと自責で自分をおいつめ、崩壊しそうになる。
薬はちゃんと服用しないといけないですね。
一度に大量に飲んだり、飲まなかったりすると精神不安定になりますね。
まれにODしちゃうけれど。
精神不安定になると自傷行為にでてしまうから、やっかいです。
なんで自傷行為にでてしまうのかな?
毎回思うけれど、不思議だな。
なんか、せっかくのお出かけだったのに、イライラしてばかりで嫁子供に
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
嫁もせっかく土日に休みを取ってくれたのに、イライラしてばかりの1日だったから
つらかっただろうな。
家族に迷惑をかけてばかり。
せめてもの償いとして、しんどいけれど、子供とYoutubeを見るくらいはしてみる。
タバコが止まらないけれど。それでも洗い物や洗濯している時間は確保できるように
なると思って我慢をしている。
本当に最近ずっと調子が悪いです。
うつ症状がずっと強くなってきているなー。
冬が近づいてきていて、冬季鬱が始まり出してきているのかな。
うーん、原因がわからないから、誰に相談していいやら。
作業所の職員?相談支援員?医師?
自分が今何を悩んでいるのかもわからないです。
間違いなくわかるのはお金のことと、長女長男のこと。
悩んでいるからイライラしているのかな。
なんか、それも違うな。
焦っているからイライラしているのかな。
働いている人を見るとどうしても苦しくなってしまうのは前からだし。
痛みが激しくなっていく。結構しんどいかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22時30分。やっと落ち着いてきた。薬が効いてきたのかな。
ちゃんと薬は服用しないといけないということを重々認識しました。
一応、薬の効果があるということだけはわかりました。
ずっと薬を飲み続けていたから「本当に効果ある?」と疑って
いたけれど、服用していないよりはマシなようですね。
薬を飲んでもODやアムカをしてしまうことがあるから、本当に効果がある?と
疑っていたのですが、今は効果があったように思える。
ただ、ずっと薬を飲み続けないといけないというのはちょっと苦痛。
そうでなくても、糖尿病の薬は一生飲み続けないといけないと言われているので
できれば少なくはしていきたいと思うけれど、まだ無理そうですね。
今日のブログに八つ当たりしているように感情の起伏が激しい時とかが
まだあるし、昨日までのようにぐったりとしているときもある。
できれば安定期に入って欲しいけれど、これから冬がやってくると
思うと、もう少し安定するのは厳しいかもですね。
落ち込んだり、イライラしたり、自己嫌悪に陥ったり、怒ったりと
感情のアップダウンがON・OFF状態で、デジタルですよ。
できればアナログのように穏やかなカーブがいいな。
そりゃ、人間ですから感情の起伏があるのは当然なのですが、あまりにも
極度すぎて、体がついていかない。
できりゃ、穏やかに過ごしたい。
医師の言われる通り、流されるように生活して治療に専念していきたい。
なんとか医師が指示される通りに生活をしていきたいのですが、結構難しい。
まぁ、それを補うための薬なんですけれどね。
できることを丁寧にこなしていくことだけに集中して生活をしていこうと
しているけれど、どうしても雑念が入ってしまうのですよね。
まだまだ回復には時間がかかりそうだね。
できるなら、ぼちぼちといきたいです。