今日は作業所のイベントに参加して、売り子をしていました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更


今日は作業所のイベントがあり、参加してきました。

今日は少し調子が良かったのかな。朝起きれて、作業所に
通所できました。
昨日のことがあったから通所は無理かなと思いましたが、
なんとか通所できかつ、売り子までしていました。

まぁ、売り子と言っても写真のように木工の工作のサポートを
しているだけですが。

お昼を食べる、水分補給をする時間がないくらい、次から次と
お客さんがいらっしゃいました。
結構大繁盛しました。

けれど、結構しんどかったですね。
こういう時には「にっこりうつ」さんが登場をして、それとなく
対応してくれるのですよね。

まぁ、その反動は大きいですが。

通所しただけでもすごいのに、売り子さんまでできるとは
自分でも驚き。

けれど、これって「にっこりうつ」の力を借りているだけ
なんだろうあと思いました。

内心はボロボロです。対人恐怖症があるので、できれば人に
会うのは避けたい。
ただ、自分を動かせているのは責任感だけ。

責任感だけで頑張っているようです。

本当はイベントへの参加もできれば休みたかった。
けれど、工賃が下がってしまうので、これ以上、お金のことで
嫁に負担をかけたくない。
できるのであれば、無理をしてでも、少しでもお金の足しに
なればと思って頑張っている。

けれど、これって本当はよくないのだろうなと思う。

だって、発病してからというもの責任感だけで無理をしてきているから
いつまで経っても回復の兆しが見れない。

きっと第3者から見れば普通に見えているのかもしれないけれど、
内心はボロボロです。

帰宅したら使い物にならないくらい疲弊しています。
いや、実際に使い物にならないし。

休憩もなく1日を過ごしたものだから余計に疲れています。

ただ、余計なことを考える余裕もなかったので、そういうところは
いいのかもしれない。
時間に余裕ができてしまうと、色々と悩み、自傷行為に至って
しまうけれど、今日はそんなことをする余裕はなかった。

自分でも無理をしているなという実感はあります。

完全に人に酔ってしまいました。

・お金を受け取る
・作業の説明をする
・作業の手伝いをする
・必要に応じてサポートをしていく

これらの作業(売り子)をしていました。

なんとかやり遂げたけれど、もう無理。結構限界を迎えていました。
帰りの運転がつらかった。さすがに厳しい。

今日はもう休みます。くたびれました。