今日は定期検診の日です。家に帰ったらパソコンが届いていました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日は定期検診の日です。今月は比較的落ち着いていたので診察も
さらっと終わりました。
いつもの薬をもらい、来月の診察までまた様子見。
この調子で落ち着いた状況が続くといいですね。

医師の方にもそう言われて、落ち着くと本当に嬉しいですね。

今月から手話教室に通っていることを伝え、とてもいい感じに回復して
来ているとのことでした。

まぁ、確かに手話教室に通えるだけの精神力が戻ってきたのかな。

頑張っている部分もあるけれど、頑張ればまだパニックに陥りながらも
教室に通えるようになってきた。
不安なのは、日々不安。手話教室が怖い時もあるし。
手話の自己学習をしていると教室に通うのが怖い。

知らない人と会話をしていくのがとても苦痛。それでも自分を変えていかないと
何も始まらないと思うから頑張ってみています。

きっと頑張っているんだよね。無理をしていないよな・・・。

自分で無理をしているという感覚がないのですよね。
自分を奮い立たせ頑張っているけれど、無理をしなければいいのですが。

せっかく手話を習っているのに手話が怖くなってしまっては元も子もない。
ちょっと、そこが心配。

無理とがんばりの境目って難しいよね。どこまでが努力なのか、どこからが
無理なのかがわからないなー。

食欲もそうなんだけれど限界がわからなくなっているのは事実。

どこかお腹いっぱいかわからなくなっていて、食べ過ぎてあとでしんどくなりやすい。

作業所の作業もそう。休むということができない。

ずっと集中して作業をするものだから、帰宅したらぐったりになってしまう。
もうちょっとゆっくりでもいいと職員さんに言われるのですが、自分で制御が
できないのですよね。ゆっくりという程度がわからない。

苦しくなるまで追い求めてしまいます。これも努力と無理の境目がわかっていない。

苦しくなってからは遅いのですが、いつもぐったりになるまで作業をしています。

だから火曜日が一番つらい。ぐったりした状態で手話講習でさらに疲れを出すから
帰ってきたらフラフラになっています。

火曜日のブログがあっさり終わっている理由はこれです。

手話講習を習うようになってから6kg痩せてしまいました。まだ3回目なのに
極度の緊張をしているのでしょうね。痩せるぐらい緊張をしています。
火曜日は1日中緊張をしているからストレスが溜まっているのでしょうね。

あまりいい痩せ方じゃないけれど・・・。
そういえば以前転職したときは10kg痩せたなー。

痩せようと思って痩せているわけじゃないからどうなんだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
病院・買い物から帰ってきたら先日注文していたパソコンが届いていました。

早速開封してセットアップを行なっています。

すごく快適。自分のキーボード入力にパソコンが追いついてきています。
前は入力したら若干パソコンが遅れて文字が表示されていたけれど、
2020年モデルだけれど、処理速度が早い。

というよりは今まで使っていたものが遅くなったというほうが正しいかな?

OSも最新状態だし、セキュリティも万全。

こんなにストレスを感じないならブログ入力も余裕ですね。

高い買い物だったけれど満足しました。