パニックしてばかりの1日でした。作業、講習会ともにパニックしてました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

ひさびさに完全パニックに陥りました。
作業中にミスがあり、是正作業をしていたのですがどうにも収拾がつかなくなり、
どうしていいかわからなくなり、頭がオーバーヒート。
考えることもできなくなりました。
考えることを拒否反応がでてしまい、是正をすればするほど悪化してしまいました。

どうにもこうにもいかなくなり、職員さんにやっとアラートをあげれたのは
結構時間が経っていたなー。
冷や汗だけがどんどんと出てきて、汗が止まらない。
暑いからもあるかもしれないけれどエアコンが着いているから、冷や汗だろうね。
汗を拭けど拭けど、滝のように汗がでてきて止まらない。
完全にパニックに陥っています。

結局午後からパニック状態になり、定時まで休憩を取ることになった。
まぁ、そりゃそうだろうね。だって作業をすれば製品・精神状態が悪化して
いく一方だから職員さんから作業ストップの指示があり休憩することになりました。

結構自分の中でもアラートをあげていましたね。これ以上情報を処理することが
できず、何をしているのかわからなくなりました。

不安焦燥の薬を2種類飲んだけれどすぐには落ち着かず、定時になってやっと
解放されたのか、少し落ち着きを取り戻してきました。

作業所を出てから駐車場までの距離が長く感じました。
足取りも重たく、肩を落として歩いていました。

車に乗ってもすぐに運転するだけの気力がなく、ぐったりとしていました。

そんな中、手話講習が今日から開始されるので、結構頑張って参加しました。

手話講座なので基本的には通訳の人以外は会話を禁止されていました。
まぁ、当然ですね。

今日のテーマは「見ること」「特徴を表現すること」「気持ちを伝えること」の
3つに絞っての講習です。
まだ具体的な手話をするのではなく、ジェスチャーで表現する方法を習いました。
1つずつ問題を出されてそれをジェスチャーでどうやって表現するかを実技で
習いました。
実技形式の講習だったので緊張しっぱなし。座学は無しです。
ひたすら実技です。考える時間があまりなく、質問されたらすぐに回答を
皆さんが返していたので、遅れないようにがんばっていたのですが、緊張しているのと
人が多かったのもあり、すぐにパニック状態に陥っていました。

パニックしたまま2時間を過ごして講習は終わりました。

人が多いのでパニックになったのか、テンポよく講習が進むので、それに着いていく
ことができなくてパニックになったのか。
それとも両方かな?

自分の中では精一杯がんばりました。途中で何回も気持ち悪くなるし。
頭痛はするし、胃痛はするし。

初日から限界近かったです。

けれど、ここでやめたくはないです。せっかく自分を変えていくきっかけにも
なるかもしれないし、何より作業所の耳の不自由な方との会話ができるように
なるのであれば、がんばってみようと思います。

今日は疲れました・・・・。

帰宅してから横になったら動けなくなりました。
動こうとしても体が拒否反応を示し、もがいていました。
お風呂も入らないといけないし、なんとか動きたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんとかお風呂に半分入り上がってこれました。

いやっ、今日は無理です。何もできない。
早めに休んで明日にそなえましょう。