作業中に落ち込むことはあってもパニックになったのは久々。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日は作業中(しかも午前中)にパニックになってしまいました。
指示された作業の内容が理解できなかった。




結構詳しく手順は説明してもらったのですが理解できず。
理解できていないまま作業をしたものだからミスも連発。
当然ながらこんな状態なのでパニックになってしまう。

今日は新しい作業をすることになったのですが、それだけでも
自分にとってはハードルが高かったのです。
多分、気持ちのどこかで不安になってしまったのでしょうね。
説明を受けても理解ができず。




頭が回っていなかった。いや、空回りしていたという方が正解か。
ハムスターの滑車状態。




これは危険だと思い、休憩はとってみても、指示されたことを
理解しようと頑張って考えていた。
これじゃ、休憩になるわけもなく、結局パニックしたまま、
作業に戻った。




休憩はしようとしていたのだけれど、頭のON/OFFが切り替わらない。
空回りをしている頭で考えたところで理解ができるわけもなく。

今日は何回パニックになったのだろうか。
結構な回数パニックになっていました。指示される毎に理解が追いついていない。




とはいえ時間は限られているから作業に着手はしてはみても
完全に理解できているわけじゃないから誤った手順で作業をしてしまうし。

今から思うと作業自体はそんなに難しくないし、悩む要素など無いくらい
簡単だったと思う。
けれど、それが今日はまったく理解できずに悩んでいた。

まるで曇り空のような気持ちのまま。
実際に天気も曇り空。

理解できる能力って天気と関係があるのでしょうか。

朝起きた時から今日は憂鬱な気分であまり作業所にいきたくなかった。
いや、最近はずっとそうなのかもしれないな。

昨年は皆勤賞を何回かもらっていたのに今年に入ってからはもらえて
いないんじゃないかな。
私用で休むのはやむを得ないけれど、作業所にいきたくなくて休んだ
ことが何回かある。

家をでるまでが勇気が必要です。
朝起きて憂鬱な気分だから、当然作業所にいきたくない気持ちでいっぱい。
けれど、休めば休んだで負い目を感じるし。
それが8時〜8時25分までの間の葛藤。

ちなみに8時25分が遅刻するかどうかのライン。この時間を超えてから
起きると遅刻になってしまう。
最近は結構ぎりぎりまで葛藤をしている。

朝はちゃんとおきて朝ご飯も食べ終わるのが8時くらい。
だから起きているのは起きているのです。
ただ気持ちがついていかない。朝ご飯を食べ終わったら、それだけで気力を
使い切ってしまい、作業所への通所が憂鬱になってしまう。

毎日休もうかな・・・と葛藤しながらも何とか通所している。

今は通所が苦痛になっているのかもしれないな。
けれど、休んでも苦痛な時間を味わうのは変わらない。休んでしまうと
たぶん、アムカをしてしまいそうになる。
だから、自分の身の安全を考えると通所していたほうが安全。

そう思うから何とか頑張って通所をするようにしています。
どうせ、作業所に通所したら「にっこりうつ」が出てきて元気そうに
振る舞っている。

けれど、今日はおかしい日だったな。
パニックになるなんて久しぶりだものな。パニックになってしまうと
どんどんと自分を追い込んでしまい、パニックがさらにパニックを呼び起こす。

疲れているのかな。。。
あと明日・明後日と出れば盆休みに入る。
あと2日、頑張っていけるといいな。