座椅子を買いに出掛けてきます | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

普段使っている座椅子の角度が90度以上になってしまい、座っていると
腰に負担がかかってしまいます。
今は枕や座布団を利用して90度になるようにしているけれど、しばらくすると
ズレてきて体勢が悪くなってしまいます。
腰が痛くなりますね。

お昼から座椅子を買いにカインズホームにでかけてきます。
安くて良いのがあると嬉しいな。

昨日嫁と会話でき、長女の件の状況がわかりました。
とりあえずしばらくは待ちが続くみたいです。
障害者年金の申請をしていて、それの結果が出てから就労継続支援の利用を
相談することになっているようです。
現時点では就労はまだ無理という医師の判断で就労がストップしているようでした。
それを先に言って欲しかったな。
そうすれば少しは納得できていたのに。
いや、聞いていたのだろうけれど忘れている可能性があるな。

待ちか。苦手な分野だな。
ただ、焦らせても仕方がないのでもうしばらく待つことになりますね。
障害者年金の審査は結構時間がかかるのでいつぐらいかな?忘れた頃に
返事が来るんだよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前中は寝てました。のはずなのだが、アムカをしていました。
あれ?いつアムカをしてしまったのだろうか。
夢でも見ていたのかな?
いや、確かに夢は見ていた。覚えている。
あまりいい夢ではなかったので現実逃避でアムカをしたのだろうな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カインズホームに座椅子を買いに行ってきました。ちょうどいいのが
あったので1980円で買ってきました。
早速座っていますが、背もたれが90度になるのはいいですね。
腰に負担がこない。前使っていたものの最初は90度だったのに、
今や120度まで開くようになってしまって・・・。

やっぱり腰がまっすぐになる座椅子がいい。

ついでに・・・お酒を買っちゃいました。ホームセンターっていろいろと
扱っているからいろいろと物色しちゃうんですよね。
焼酎を一本買って帰りました。

さっそく帰ってから2杯飲んじゃいました。やっぱりお酒は気持ちいいわ。
なんか落ち着くね。けれど、アルコールが切れた時が危険なのは
わかっているのだけれどね。それでもアルコールがやめれない。
一時的にとは言え、気持ちよくなるのはやめれない。
これがあるからお酒はいいねぇ。
頓服よりはおいしい。

本当はダメなんだけれどね。アルコールが切れた時の反動が大きいから
DrStopかかっているのに、やめられないね。

今はちょっとほろよい加減です。気持ちのいい感じ。
扇風機がさらに気持ちいい。

これがあるからうつ症状の人ってアルコール依存になりやすいんだろうね。
しっかりと自分もその道にはまっています。

一時的にでも気分が良くなれば気が楽になる。

飲むまでは長女のことで色々と悩み、長女にLINEして、後悔をしていたところだけれど
お酒に逃げて少しは気が晴れる。

アルコールが切れた頃は後悔がいっぱいなんだろうな。
それがわかっても飲んでしまうのは病気だからなんだろうな。

アムカのところはまだ血が滲んでいるところを見ると完全に止血はできていないな。
まぁ、止血は嫁に任せることにします。

長女のことだけれどどうしても就労をさせたいみたいなんです。
焦らせてもダメだということはわかってはいても、少しでもいい方向に変わっていければと
思って、就労継続支援事業所に通わせたいと思っている自分がいます。

自分ですら毎日通えていないのにそれを長女に勧めるってどういう考えなんだろうか。

やっぱり家でずっとこもっている状況が良くなくて外に出したいという気持ちが強いんだろうな。

やっぱり今の状況で外に出すのは酷な話だろうか。
まぁ、医師がそう判断しているということはそうなんだろうな。

今、自分がしていることは長女に負担をかけようとしているだけなんだろうな。
長女の成長を祈ってしていることじゃないんだろうな。

悪く言えば世間体。

たったそれだけのことで、長女に負担をかけようとしていると思うととても情けない。
本当に長女のことを考えているのか?と言われてしまう。

医師が無理と判断したんだったら、それが真実。

真実はいつも1つ。



それ以外に真実はない。もう少しゆっくりと観察をしていったほうがいいね。

落ち着いて見守っていくというのがとても難しいね。すぐに気になってしまう。
嫁から真実を聞かされても就労継続支援くらいは大丈夫ではないかと思ってしまう。
自分ができていないのに。

やっぱり、気にしているのは世間体なのかな?と疑ってしまう。

長女のことを心配しながら人目を気にしているのかな。。
もしそうだったら、本当に親として情けないよ。

そうじゃないことを願うんだけれど。

本当に長女のことを心配しての悩みだと思っていたい。
自分の考え方なのに、自分がわかっていないのはつらいな。

早く長女に一人前になってほしいという気持ちがあるのが焦っているのは事実っぽいな。
いつまでも自分や嫁は生きていない。
それを考えるといつまでも長女のサポートをしてあげることができない。
だからこそ、早く一人前になってもらいたいと思っている部分がある。

特に自分はいつ死んでもおかしくない状況。
嫁にだけ負担をかけてしまうのは申し訳ないので長女の独り立ちを願っている。

神様は不公平だ。
1家族の中に精神疾患患者を3人も送り出すなんてどうしてなんだ。
自分だけならまだしも長女長男まで精神疾患を患わせるなんて信じれない。
どれだけ1家族に苦労をさせればいいんだ。
せめて子供だけは幸せにしてあげたい。

自分はどうなってもいい。子供だけは幸せにしてあげることはできないのだろうか。

まぁ、そのために長女長男ともに通院していえるわけですが。

きっと自分が精神疾患になってなかったら、長女長男の気持ちなんてわからなかったんだろうな。
そういう意味では精神疾患になって良かったと思う。
長女長男の苦労がわかるから。

ただ、親としては長女長男の幸せを願うのは当然のことだと思う。
だからこそ、まずは長女については就労継続でもいいから就労について生活ができるように
なってほしい。
自分がそこまで生きていれるのであればいいのだろうけれど、そこまで生きている自信がないから
早く独り立ちをしてほしいと願ってしまう。

仕方のないことかな?

そんな性格の部分まで遺伝しなくていいのに。
苦しむのは自分だけで十分。

子供には元気に育って欲しい。そんなに難しい願いじゃないのに神様はそれすら
叶えてもらえないんだね。

ふと思い出したんだが、以前の職場で知り合ったかがうつ病になって退職されているが
その後はどうなったんだろうか。元気に過ごされているのかな?
寛解して次の仕事につけれたんだろうか。ちょっと気になってしまう。

本当に精神疾患って結構やっかいだな。体は元気なのに動けれない。
動けれた時しか他人に見てもらえないから元気そうだと思われてしまう。

実際は元気じゃないんだけれどね。無理をしてい元気そうにしているだけなんですけれどね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
座椅子は結構いい感じ。腰も痛くないし、姿勢も良くなりそう。
強いて言えばもう少しクッションがあると良かったかも。
クッション性がいいのもあったけれど値段が倍以上だったので、さすがに手が出せず。
今のものにしたけれど、姿勢が良くなるのであればこれで十分。

とりあえず、いい買い物であったことには間違い無いね。
姿勢が良くなれば腰痛や肩こりも減ってくるだろうし。

さすがに標準が120度まで開くようになった座椅子を使っていると腰や肩に
負担がかかりそうだし。やっぱり90度で固定できる座椅子が姿勢にはいい。
正座をしていても負担がかからない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
失敗しました。
座椅子を買おうと思ったのが今日の午前中で、嫁に相談なく買ってしまった。
いくら1980円とはいえ、嫁のお金なのでちゃんと相談すればよかった。
LINEで事後報告したら釘をさされました。

ダメだね。。。。金銭感覚が狂っています。というかこれは前からか。
自分で稼いでいた頃からあったことで、まだその時は自分の収入だったから
よかったけれど、今は嫁の収入だからなー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
嫁が帰宅してすぐに倒れた。眩暈がひどいようで、急患で病院に行ってきました。
とりあえず、めまいの処方をしてもらい、続くようであれば耳鼻科に行くように
指示されました。

病院から帰ってきたのですが、地べたで横になっています。
早くベットに行くように言っているのですが、聞いてくれません。
うーん。。。

とりあえず、心配です。