【読んでいただける方は要注意】「要は気持ちの問題」と言われるのがつらい。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

障がい者と言えど、身体、精神、知的等で条件が変われば
相手のことはわからないのは仕方ないよね。

お互いの障がいがわかるわけじゃないから、意図しない言葉が
出てくるのも仕方がないな。

まぁ、わからなくもない。

どうしても自分のことを中心に考えてしまうから相手の気持ちに
なって物事を考えることが難しい。

というか、自分の障がいのことで精一杯だから他の人のことまで
考える余裕はないか。

自分だって、うつ病のことで頭がいっぱいで他の方の障がいを
理解することができないよね。

この話題は記載するのが難しいわ。

今日、別の利用者さんに自分のアムカの跡を見られてしまい、
会話をしていると「要は気持ちの問題」と言われてしまった。


いや、確かに気持ちが落ち着けばアムカもしなくなるかも
しれないけれど、そーゆー病気が原因だからなー。

聞き流せれたらいいのにな。
悪気がないのも分かってはいても、言われるとつらい。

続くようだったら職員さんに相談するしかないね。

久々にこの言葉を言われたためか、疲れ切ってしまいました。

きっと言った本人もそこまで気にされるとは思ってないだろうな。
言われた方は気にしてしまうけれど。

前に「死」の話しかしない利用者さんのことを書いたけれど
職員さんから注意を受け、しばらくは話さなかったけれど
最近また「死」の話をするようになってきてしまった。

これも病気がそうさせているのだから仕方ないのだろうね。

こっちが気にしないようになるしかないんだね。

それが出来たら苦労はしないのだけれど。何年間も病気と
付き合っていても、気にしないようにはまだ出来ないな。


そう言えば、以前私を「あほ」呼ばわりしていた方は作業所を
辞められました。
他の利用者さんとの衝突があったみたいでそれが原因で
来なくなり、結果として辞められてしまいました。

できれば、利用者同士の衝突がないほうがいいな。

まぁ、難しいのでしょうね。

ごめんなさい。今日は愚痴ばかりになりましたね。
※愚痴は毎日になっているというツッコミは置いといて。