別に私が高学歴というわけじゃありません。
今の作業所にいらっしゃる方々が医大生や社長だった人がいらっしゃいます。
生い立ちについては話しませんが、いずれも「いじめ」が原因で精神疾患に
なっておられます。
つまり精神疾患は誰もでなりうる病気なんだなと思いました。
「いじめ」は決してあってはいけない行為だと思います。
一番厄介なのが「いじめている」意識がない方。
ただ、これも捉え方によって大きく変わってしまいます。
指摘・注意・叱咤激励など決して「いじめ」ているつもりはなくとも
捉える方によっては「いじめ」になってしまいます。
結構グレーゾーンですよね。
特に精神疾患予備軍に対しての指摘・注意・叱咤激励などは結構きついものがあります。
当然、精神疾患になった人にはもうNGですが。
なんでこんな話を記載しているかというと、私がそうだったのです。
小中学生の時に「いじめ」に会い、高校大学では何とかいじめにはあわなかったのですが、
小中学生の時の「いじめ」が原因で指摘・注意・叱咤激励が精神的なダメージを
おってしまうようになっていたのです。
どんな軽微な指摘であっても、パニックになってしまうようになっていたのです。
それが積み重なり、いつの間にかに精神疾患予備軍になっていました。
当然その時は予備軍になっているとは思ってもいませんでした。
今から思うとかなり前から予備軍だったんだなと思えるようになっています。
だから指摘・注意・叱咤激励などはいつの間にかに「いじめ」と同じ状況になって
いました。今もそうですが。
精神疾患予備軍って自覚症状がないのですよね。後から思えばと気づくくらいで
実際に自分が予備軍に入っているとは思ってもいませんでした。
その時に気づいていれば人生ももう少し変わっていたかもしれません。
私が気づいた時には完全に精神疾患になっていて医師から診断されたときです。
希死念慮が強くでていて、頭痛やめまいも激しく、仕事にも出れなくなってから
診察を受け、精神疾患になってしまったことが発覚しました。
そこからは悪化していく一方。休職は2回したし、有給休暇は全て利用したし、
入院もし、八方塞がりになってから退職。
それなりに周りから認められた位置にいて仕事をしていたのに、一気に仕事が
できなくなってしまった。人生が大きく変わった瞬間でした。
病名を聞いた瞬間、積み重ねていた自信が一気に崩れ去った音がした。
地道に積み重ねていたのに、いつの間にかに土台が不安定になっていたのでしょうね。
それでも何とか直していこうと努力は続けていたのですが、それがNGだったみたいで
容体は悪化する一方。自傷行為がどんどんと増えていく。
自分を自分で認めてあげることができなくなり、自己否定感が満載。
常に自己否定ばかりしているから回復するわけもなく悪化の道を辿っていた。
結局これも小さい頃に「いじめ」に遭っていたことが起因してストレスが蓄積され、
精神崩壊に繋がったのだと思う。
今から考えると、高校大学は「にっこりうつ予備軍」で生活をしていたのかもしれない。
社会人になっても「にっこりうつ予備軍」は続いていたのかもしれないな。
今から考えると、思い当たることがありすぎてしまいます。
どうやったら、自分みたいな人を減らしていくことができるのだろうか。
グレーゾーン的な部分もあるが、言葉はナイフだ。
「いじめ」と指摘・注意・叱咤激励の境目が難しい。
うーん、永遠の課題だな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんか、ふと自分がいじめられていることを思い出してしまった。
ネチネチ系ではなく暴力系のいじめだった。
いじめられた方はずっと覚えているものだね。
髪を引っ張られたり、蹴られたり。弁当を投げ捨てたれたり。
自転車のサドルは隠されたり。大声で脅しをかけられたり。
今でもしっかりと覚えている。
思い出すと気持ち悪くなる。
よく自殺せずに耐えていたよな。死にたい気持ちはあったな。
小学校の頃は、まだ屋上に上がれていた時代だったので、ここで飛び降りたら
楽に死ねるかな?とか考えていたよな。
それでは登校拒否は悪と考えられていた時代だっから、がんばって
通学していたけれどね。
当時、相談できる親友とかがいればこれも人生が変わっていたのだろうな。
自分に関わると、いじめのターゲットになるからといって、友達は
いなかったよな。
見せかけの友達はいたよ。相談とかはできなかったけれど。
小中高大と良い思い出はないな。何が楽しかったんだろうな。
吹奏楽だけが唯一の楽しみだったかな?
今はそれすらも苦痛だけれど。
こんなことを考えていると生きている意味ってなんだったんだろうな。
今は何で生きているのかな?
死ねないというだけかな?死ぬ勇気がでないだけかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長男が長女と一緒に遊びに行って帰ってきた瞬間にギャン泣き。
1日を落ち着いて過ごせる日はないよな。
ギャン泣きはしんどい。イライラが全開する。
なんでギャン泣きをするのだろうか。もう、保育園年中組なのに、
なかなかギャン泣きが治らない。発狂に近い。
医師からはグレーゾーンと診察されているので、それが起因しているのかも
しれないが、今の自分にとってはしんどい。
あゔー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結局今日も少しだけお出かけはしたものの、それ以外はお酒を飲んで
寝ていました。
再来週をどうやって過ごそうかと今から悩んでいます。
再来週にはGWが来るので、日々寝て過ごすわけにはいかず、何かを
して過ごさないと精神がやられてしまいそうになります。
今から不安。
毎日子供の泣き声を聞いて過ごすのは嫌だな。といってもどこかに
出かけるだけの元気もきっと出ないのだろうな。
以前はそれでも農作業とかあったのに、今は農作業をするのにも
気合いが必要で、気力がでないから作業ができない。
けれど、何とかしないとなー。
とりあえず、嫁や子供の予定を聞いてスケジュールを立案していくかな。