今日は施設外勤務でした。場所が変わると不安がでてきますね。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日の午前中は施設外勤務でした。レーザー加工機を貸してもらえる施設まで
出向していました。
施設内にはレーザ加工機はないので、貸してもらえる場所まで行き、作業を
させてもらいました。

知らない場所や変わった機器を操作すると不安になってしまいます。
環境の変化に敏感になっているので、少しでも変わったことをすると
不安になってしまうようです。

まだ、1人で行っているわけではなく職員さんに同行してもらっているので
少しは安心しますが、不慣れな環境になってしまうので、とてもパニック
しやすい状況でした。
実際にパニックしていたし。

操作が不慣れな機器だけにあたふたとしてしまいました。
また、午前中しか借りれないということでゆっくりと作業をするという余裕も
なく、失敗なく着々と作業を進めていました。

もう、午前中だけで疲れ切っていました。

午後は午後で丸のこやテーブルソーなど危険な機器を利用した木材加工を
していたので疲れ切っていても、作業に集中しなくてはいけなくて
さらに疲れが倍増しました。

テーブルソーは特に高速に回転する刃の1cmとなりに手を置いて木材を
カットしなくてはいけないので結構危険です。


ちょっとメーカーは違いますがこんな機械です。
手元をしっかりと確認しながら作業をしなくてはいけない機械です。

午前・午後共に集中力を要する作業だったので、今日はぐったりとしています。

これで工賃の利益がないというのはモチベーションがあがらないですよね。
ましてや、送迎で来られる方はずっとおしゃべりをしていて工賃をもらい、
送迎だからガソリン代とか気にしなくていいから工賃がそのまま利益に
つながるんですよね。
この差は結構悲しくなりますね。

まぁ、文句を言っても始まりませんが。
文句があるなら一般就職すればいいということになっちゃうので、そこは我慢ですね。
けれど、これって毎月の工賃日に同じことを思っているんですよね。

作業所に通う費用のために、作業所に通って仕事をしているんですものね。(涙

もう少し行政に頑張ってもらいたいな。せめて工賃がそのまま利益になるように
補助金とかないのでしょうかね。

今日は目が疲れているので、これくらいにします。

おやすみなさい。